ウラルが、ようやく復活しました。
今回は、わくわくさんのお力を借りて、ドライブシャフトと
Uジョイントを溶接してもらいました。
(新品ドライブシャフトアッシーは、お高いのであきらめました。)
溶接対応の場合は、スイングアームも外さなくてはいけないし、
組み付ける際も、何かと手間がかかりますが、なによりも
費用が安く済むのがありがたいです。
組み付け前はこんな感じです。
ここまでばらすのは、初めての体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/a9a047828b90a52928283b18ea0c4137.jpg)
組み付ける前のドライブシャフトの写真を撮り忘れたので、
途中で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/a1fdb25c4e3be4a5f5fad2d82feac977.jpg)
こちらが、溶接されたUジョイントです。
この後、スイングアームが中々ハマらなかったり、
サスペンションを取り付けるのに苦労したりで、結局、3時間くらい
掛かって、ようやく終わりました。
組み終わって、早速、近所を走ってみたのですが、特に問題なく
走行できました。
明日は天気が悪いみたいなので、乗ることはできなさそうですね。
早く、からっと晴れた秋晴れの中、ゆっくりツーリングしたいです。
今回は、わくわくさんのお力を借りて、ドライブシャフトと
Uジョイントを溶接してもらいました。
(新品ドライブシャフトアッシーは、お高いのであきらめました。)
溶接対応の場合は、スイングアームも外さなくてはいけないし、
組み付ける際も、何かと手間がかかりますが、なによりも
費用が安く済むのがありがたいです。
組み付け前はこんな感じです。
ここまでばらすのは、初めての体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/a9a047828b90a52928283b18ea0c4137.jpg)
組み付ける前のドライブシャフトの写真を撮り忘れたので、
途中で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fe/a1fdb25c4e3be4a5f5fad2d82feac977.jpg)
こちらが、溶接されたUジョイントです。
この後、スイングアームが中々ハマらなかったり、
サスペンションを取り付けるのに苦労したりで、結局、3時間くらい
掛かって、ようやく終わりました。
組み終わって、早速、近所を走ってみたのですが、特に問題なく
走行できました。
明日は天気が悪いみたいなので、乗ることはできなさそうですね。
早く、からっと晴れた秋晴れの中、ゆっくりツーリングしたいです。