先週の話ですが、栃木県道266号の板室側に行ってきました。
以前は塩原側だったのですが、今回行ったのは、塩原側からみると
出口付近といったところです。
志半ばで廃道になってしまったこの県道266号ですが、両側の
ちょっとの区間のみ走ることができるなんて、変な道路ですね。
道路の状況は、あまりいいとは言えず、広いところは2車線ありますが、
ところどころ狭くなっていて、車だと1台がやっとの部分もあります。

眺めはというと、前半ちょっと那須方面が見える所があるくらいで、
あとは、森しか見えません。

途中、工事中に亡くなった方の殉職碑があります。

終点はこんな感じになっています。

ちょっと広くなっていて、駐車場もあります。
ここから、ハイキングに行く人用だと思われます。

案内板によると、1キロちょっとの遊歩道みたいですね。
このくらいの距離なら余裕かな?
こんど、行ってみようかな。
帰りは、野生のサルにも会いました。
すぐ逃げてしまったので、写真は撮れなかったのですが、
そういえば、塩原側にサルに餌をやるなって看板がありましたね、そういえば。
かわいいからと言って、安易に餌をあげてはいけません。
下界より、全然涼しいし、サルは見れるし、バイクで峠は楽しいし、
リフレッシュには最高ですね。
以前は塩原側だったのですが、今回行ったのは、塩原側からみると
出口付近といったところです。
志半ばで廃道になってしまったこの県道266号ですが、両側の
ちょっとの区間のみ走ることができるなんて、変な道路ですね。
道路の状況は、あまりいいとは言えず、広いところは2車線ありますが、
ところどころ狭くなっていて、車だと1台がやっとの部分もあります。

眺めはというと、前半ちょっと那須方面が見える所があるくらいで、
あとは、森しか見えません。

途中、工事中に亡くなった方の殉職碑があります。

終点はこんな感じになっています。

ちょっと広くなっていて、駐車場もあります。
ここから、ハイキングに行く人用だと思われます。

案内板によると、1キロちょっとの遊歩道みたいですね。
このくらいの距離なら余裕かな?
こんど、行ってみようかな。
帰りは、野生のサルにも会いました。
すぐ逃げてしまったので、写真は撮れなかったのですが、
そういえば、塩原側にサルに餌をやるなって看板がありましたね、そういえば。
かわいいからと言って、安易に餌をあげてはいけません。
下界より、全然涼しいし、サルは見れるし、バイクで峠は楽しいし、
リフレッシュには最高ですね。