釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

My Fair Lady!

2007年02月04日 | Weblog
バックは南阿蘇村方面から見た阿蘇山!
Z、カッコイイ!(自画自賛^^;)

この道を上っていくと、ヘリコプターの遊覧飛行をやっている
広場近くに出ます。初めて通った道でした。突然頭の中で点と点が
つながりました。「こうなってたんだあ!!」

それから阿蘇山を降り、やまなみハイウェイを走り長者原左折、
豊後中村駅前を左折し帰福しました。二日間で555.5キロ走って
燃費は1リッターあたり8.8キロ!!まあまあ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まってる水玉!

2007年02月04日 | Weblog
水玉の様に見えますが実際は繋がった水流です。
光の当て具合で我々の目が錯覚を起こすんだそうです。

等間隔に並んだ水玉が止まったり昇ったり落ちたり
本当に不思議です。

口では言い表せません。
行って自分の目で確かめて下さい!!

水玉のように見えますがさわって見るとやはり、ただの水流でした。
大きい男の人なら身を乗りだして何とか水まで手が届きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル突き当たりの岩盤。

2007年02月04日 | Weblog
大迫力でした。

何千メーターか掘ったトンネルの、入り口から500メーターのところを
せき止めたんですね。凄い水の圧力でしょうから、突然岩盤が崩れたり
しないんでしょうか?ちょっと恐い気もします。

地図を見るとこのあたりたくさん水源があります。
水の都です。きれいで美味しい水ですから、
この辺りの人たちは相当幸せですね。
長生き出来そう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高森湧水トンネル公園

2007年02月04日 | Weblog
その昔何千メートルという鉄道のトンネルを作るために掘り進んだところ、
途中大量の地下水が出て、そのために近くの涌き水が涸れてしまいトンネルは
未完成のまま断念することになりました。

この公園はトンネルの入口から五百メートル位を整備して公開しているものです。
突き当たりは岩盤になっていて、右下の岩の間から水が勢いよく噴き出しています。

その横には水玉が上がったり、下がったり、留まったりする噴水のようなものがあります。
なかなか口では説明できません。不思議な光景です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川水源

2007年02月04日 | Weblog
南阿蘇村にある、一級河川「白川」の水源です。
水が砂を噴き上げながらコンコンと湧き出ています。
水量は毎分60トンといいますからすごい量です。
きれいな水で、日本の名水百選に選ばれています。

ちょっと見たところではため池のように見えますが
手前の方にどんどん水が流れているんです。
実際に見ると感激しますよ!!

この水源のすぐ先が高森というところです。
森高千里の生まれたところでしたか?
高森という地名と草千里という地名が合わさった名前ですね。^^
親が喫茶店(?)やってるそうですが、まだされてるんでしょうか?

また、この近くに一心行の大桜というのがあってとても有名です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする