釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

福井県永平寺

2009年08月09日 | 観光
前に行ったのが何年前か(何十年前?)忘れましたが、本当に懐かしかったです。その時の記憶はあまりないのですが、境内の杉の大きいこと。昔もそうだったんだろうなあと思いながら散策しましたが、新しい発見の連続でした。


杉の根元は階段よりも大きいですね。地面から吸引したエネルギーを宇宙へ放出しているようです。パワーを感じます。



見事な天井の絵です。






こんな大きなすりこぎ誰が使ったんでしょうね?

永平寺の若い修行僧の方が最初に説明をしてくれました。食事からトイレから風呂まですべて修行なんですね。帰りの2時間半の渋滞も修行と思えば何でもありませんでした。(もう、一人悟りの境地です^^)これからはどんなつらいことも修行と思うことにします。^^行って良かった。(根が単純なものですから・・・・・)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前岬

2009年08月09日 | 観光
越前海岸の有名?な越前岬です。何故か穏やかな日本海に拍子抜け。日本海は荒々しくないとイメージが崩れます。(勝手なイメージですみません。)越前海岸と呼ばれるところを車で走ったんですがこれといった見所というところもなく??の連続でした。海が穏やかだったからでしょうか、海水浴場は賑わっていたようです。



越前岬近くの呼鳥門です。昔はこのあいた岩の間を車が通っていたようですが今は通れません。上から石が落ちてくるからです。自然の造形は素晴らしいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治平等院

2009年08月09日 | 観光
ここも初めて行ったところです。京都ではなく宇治なのでなかなか行く機会もないので思い切って行ってみました。結果は大正解でした。建物は1000年ほど経っているので古いんですが、力があります。そうそう、10円玉の後ろの模様がこの平等院です。説明書によると、鳳凰堂は極楽浄土の宮殿をモチーフにした、他に例を見ない建物だそうです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社

2009年08月09日 | 観光
初めて行きました。ここに限らず外国人の観光客が多いこと。金閣寺では周りはほとんど外国人でした。ここも外国人多かったですね。
蚊がたくさんいて、すぐ蚊の標的になるので早々に退散しました。






1000本鳥居の内部です。どこまでも続く鳥居は1000本はかるくありそうでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺

2009年08月09日 | 観光
うちも浄土真宗なのでやっぱりここはお参りしないと罰が当たるでしょう^^




親鸞聖人亡くなって再来年で750年になるんですね。750年前の人の影響が今これほど残っているなんて、それほどすごい人だったんですね。今生きている人で750年後に名前を残す人とはどんな人でしょうか?

酒井法子?違いますね。^^
麻生太郎?どうでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺

2009年08月09日 | 観光
京都と言えば金閣寺。何度か行ったことはありますが金箔を張り替えてからは初めての訪問です。やっぱり美しいです。金箔をこれだけ使っているので、贅沢と言えば贅沢なんでしょうが、その分京都の他の神社・寺院と比べて、建物としては小さいのでまあいいでしょう。訳もなく(あるかもしれませんが)ピカピカなのが好きです。




裏手の少し高くなっているところから撮りました。やっぱり正面から撮らないと金閣寺らしくありませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ セレナ

2009年08月09日 | バラ
きままな旅をしている間にうちのバラたちはしっかりと花をつけていました。これはセレナというバラで真っ赤でビロードのような花びらが特長です。



これは芳純です。3個めの花が咲いています。いい匂いがするはずですが今回はあまり強い匂いはありませんでした。春先に咲く時がいい匂いがするんでしょうか。判りません。



これは成功した挿し木です。枯らすのが怖くて植え替えが出来ないでいます。^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして神戸

2009年08月09日 | 観光
神戸は夜景しか見ていません。この写真は“モザイク”という場所から撮りました。福岡ではベイサイドプレイスみたいな所です。海のそばではジャズの生演奏やってました。人も多いです。ベイサイドもうまくやればいいのに・・・・運営が下手くそなんですね。



ここはビーナスブリッジという地元の人かマニア?しか知らない隠れたスポットらしいです。ちょうど山の中腹にあり眼下に神戸の町がよく見渡せます。



ここは六甲山の展覧所です。かなり神戸の町が小さく見えます。眼下には山も大きく張り出しているので夜景の迫力はあまりありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路で帰っています。宮島サービスエリアで休憩です。

2009年08月09日 | 観光
正面の島が宮島(厳島)です。厳島神社は肉眼でやっと見えるほどの大きさです。
写真では判らないかもしれません。海が真ん中ほどで見えなくなっている辺りです。



300ミリの望遠で撮りました。赤い鳥居?が写ってるでしょう?これが宮島の厳島神社です。そうなんです。ここには船で渡らなければ行くことが出来ないんです。このサービスエリアからETCだと降りることもできます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅も終わりです。~九州上陸目前

2009年08月09日 | 観光
海峡の向こうに見えているのは門司です。
8月13日の花火大会はすごいらしいですよ。
ここは壇ノ浦パーキングですが、向かい側のめかりパーキングも
車、人で大渋滞だそうです。バイクなら楽かもしれませんね。

さて、この海峡を渡ると九州です。神戸から自宅まで約600キロでした。途中、山陽道事故で下道を走ることになり2時間30分ノロノロ大渋滞でしたがそれ以外は快適なドライブでした。朝8時に神戸を出て夜8時に自宅着。渋滞を除けば休憩を入れても10時間かからず帰って来たことになります。
事故で途中高速を降りたので高速代が2600円かかりましたが、降りなければ、神戸から本当に1000円で帰って来ました。有り難いですね600円は福岡都市高速代です。ただし、高速道路の福岡太宰府間が先日大雨の土砂崩れ復旧工事のため、太宰府に向かう車はほとんど迂回のために都市高速に入りますので、福岡インターを出て都市高速に入ると突然の大渋滞です。お盆期間に入るのでこれからは大変な渋滞が続く事でしょうね。
ガソリンも一回満タンにすれば神戸まで行けますので、週末高速1000円を使えば1万円でお釣りがきます。家族や友人4人で行けば一人2000円位で行けるわけです。往復でも一人4000円です。安い!! 




関門橋です。この橋を渡れば九州。台風のせいか風が少し強いです。暑い一日でした。車が好きなのか、疲れはあまりありませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする