高山陣屋です。

市内を流れる宮川にかかる橋の上に立っている“あしながおじさん”

こちら反対側の“てながおじさん”

この町の花なんでしょうか?水色のヒルガオが至る所に咲いていました。私も3株買いましたが、
ひ弱でとてもこんなに立派になりそうにもありません。

でかいクラゲのようなものは8月7日の七夕祭りの飾りです。
巨大な姿を見てエチゼンクラゲを思い出しました。

これは高山市ではなく少し北上したところにある飛騨市内の水路に泳いでいた鯉です。駐車場が行きたいところの近くになく、車で観光している人にはとても不親切な町でした。

高山の地酒の店で買ったものです。非売品を売っているわけですが、何のこっちゃよくわかりません。
でもとっても美味しいです。
毎日冷蔵庫から出して飲んでいます。幸せです^^

これはウォッカです。55度あります。さらっとして飲みやすいです。

市内を流れる宮川にかかる橋の上に立っている“あしながおじさん”

こちら反対側の“てながおじさん”

この町の花なんでしょうか?水色のヒルガオが至る所に咲いていました。私も3株買いましたが、
ひ弱でとてもこんなに立派になりそうにもありません。

でかいクラゲのようなものは8月7日の七夕祭りの飾りです。
巨大な姿を見てエチゼンクラゲを思い出しました。

これは高山市ではなく少し北上したところにある飛騨市内の水路に泳いでいた鯉です。駐車場が行きたいところの近くになく、車で観光している人にはとても不親切な町でした。

高山の地酒の店で買ったものです。非売品を売っているわけですが、何のこっちゃよくわかりません。
でもとっても美味しいです。
毎日冷蔵庫から出して飲んでいます。幸せです^^

これはウォッカです。55度あります。さらっとして飲みやすいです。