ゴールデンウィークの最終日、黒木町のフジを見に行きましたが、花は終わっていて空振り。そのまま素通りし星野村のシャクナゲ園に行きました。こちらもほとんど終わりかけていましたが、満開の株もいくつかあり連続空振りは避けられました。シャクナゲ園のある山を降りているとヤマメの釣り堀の看板が目に入りました。もちろんそこへ直行@@釣ったヤマメを塩焼きにして食べて帰りました。釣り堀はすぐに釣れるから面白くないですね。でも魚がかかった瞬間と釣り上げるまでの数秒はやはり心おどります。そういえば本物の釣りには長いこと行ってないなあ。このままだと釣れづれのタイトル変えないといけない?(笑)

星野村のシャクナゲ 向こうの山は耳納連山です。山の向こうは田主丸になります。

星野村のシャクナゲ

星野村のシャクナゲ

釣り堀のあったエノハ荘に咲いていた真っ赤なシャクナゲです。燃えるような赤です。確かに燃えるように暑い日でした^^

シャクナゲ園のダリア 6月1日からはダリア祭りだそうです。だが6月は休みがない(泣)

それぞれ名前がついていますが、覚えていません。




*今日もブログを見て下さりありがとうございました。しばらくバラが続きます。

星野村のシャクナゲ 向こうの山は耳納連山です。山の向こうは田主丸になります。

星野村のシャクナゲ

星野村のシャクナゲ

釣り堀のあったエノハ荘に咲いていた真っ赤なシャクナゲです。燃えるような赤です。確かに燃えるように暑い日でした^^

シャクナゲ園のダリア 6月1日からはダリア祭りだそうです。だが6月は休みがない(泣)

それぞれ名前がついていますが、覚えていません。




*今日もブログを見て下さりありがとうございました。しばらくバラが続きます。