釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

坊がつるの大船林道

2009年10月19日 | 登山
吉部から法華院温泉へといたる林道ですが、両側にススキが揺れ秋真っ盛りでした。一般の車は入れません。この先しばらく行くと坊がつるのキャンプ場に着きます。



こちらは、坊がつるにたくさん咲いていたリンドウです。




ススキの奥には中岳がそびえていますが、この他、坊がつるは三俣山、硫黄山、星生山、平治岳、大船山などに囲まれている盆地のような所です。山々の威容に圧倒されます。キャンプ場も整備されキャンプ出来ますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の平治岳

2009年10月19日 | 登山
秋の平治岳は初夏のミヤマキリシマの時期とは全然様子が違います。6月は頂上あたりはミヤマキリシマでピンクに染まっていたんですが、
今はすっかり紅葉とススキで秋の衣装に衣替えしています。



6月に行った時は平治岳頂上辺りはご覧のようなミヤマキリシマのお花畑でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮雨(くれさめ)の滝

2009年10月19日 | 登山
坊がつるへの途中にこの滝はありますが、滝の上の紅葉も素敵でした。
岩に飛び乗った時、滑ってこけそうになりました。(女性がいるあたり)危ない危ない^^滝に落ちるところだった^^



滝のすぐ上の紅葉です。素敵でしょう!!来週辺りもっといいかもしれません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉林

2009年10月19日 | 登山
吉部から入山しましたが、登山届けを書いて登山道に入るとまもなくして立派な杉林が現れます。気持ちよくすいすい歩けます。
坊がつるまでの難所といえばこの後現れる、木の根が張っている急斜面くらいでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ  レオナルド・ダ・ヴィンチ他

2009年10月19日 | バラ
レオナルド・ダ・ヴィンチ(名前もすごい)
最近咲き出したバラです。綺麗です。



ピッコロ



プレスウエスト




フリージア  匂いがとってもいいです。




ノスタルジー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗の滝

2009年10月17日 | その他
桂茶屋という食事処の裏手にある滝です。


面白い伝説があるんですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオまだまだ元気です。

2009年10月13日 | 園芸
もうそろそろアサガオも終わりに近づきました。
琉球アサガオ(右手の濃い青)と、高山から買ってきた青いアサガオ(左手のうすい青)と赤い小さめのアサガオ(中央あたり)です。

今年はアサガオがよく咲いたなあ^^

そろそろ見納めです。
高山から買ってきたアサガオは8月頭に小さい苗を買って来たのでまだまだ咲きそうです。
赤いアサガオは9月になってから咲き出しました。エビガラスズメに葉を食べられ半分はつると花だけになっています。
もう10月も中旬になりましたのでアサガオの花も今月一杯でしょうか?





おまけ:何でしたっけ?敷地の角で咲き誇ってますよ。
何とかセージですね^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重“夢”大吊橋

2009年10月13日 | ドライブ
東京からのお客様をお連れして湯布院方面に行って来ました。
どうです。この混雑ぶり;;数珠つなぎで橋の上はかなり揺れていました。
私は全然怖くないんですけど^^
高い所大好きです。紅葉まではもう一息という所ですね。




吊橋の上から遠く硫黄山(煙が出ている)や三俣山(中央)が見えました。三俣山は来月登る予定です。






あと半分です。がんばってわたりましょう。






橋の上からは滝が見えました。大きめの滝を橋の上から2つ見ることが出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラが咲き始めました。

2009年10月13日 | バラ
スタリナです。
蕾がたくさんついています。


今、うちで咲いているバラをいくつかご覧ください。
どれがお好きですか?




グリスビー




紫雲




ユメ




マザーズデイ




カクテル




フリージア




セレナ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかっっ!!

2009年10月13日 | ドライブ
おぼれているようにも見えますが?^^

先日、別府に行った時に撮影しました。
カバとロバみたいなの以外は、うみたまごという別府の水族館でのものです。
カバ、ロバ?は山地獄にいました。




カバ
口を開けて餌を投げ入れてくれるのを待っています。よく見ると口の中には投げ入れられたジャガイモが見えます^^





フエフキダイ?
かなり大きくて迫力があります。




黄金ナマズ
といっても白く見えるんですけど^^
愛嬌のある顔をしています。




可愛い^^ウーパールーパー
これは魚ですかね??




つばをかけることがあるので近寄らないように!!みたいなこと書いてありました。絶対近寄りたくない^^




こちらトド君・・・腹筋しています^^
かなり訓練されていました。

この水族館かなりおすすめです。またゆっくり行きたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけない・・・・・・気持ち悪いぞ  エビガラスズメ

2009年10月13日 | 園芸
先月あたりからチラホラ見かけるようになったお客様です。
最初見つけた時には、気持ち悪くてゲーでしたね。
大きいのは8センチくらいあります。
もう10匹以上捕まえて溝に捨てました。
殺虫剤をかけてもなんかケロっとしています。

今琉球アサガオに大発生です。
食べさせたいけど、葉っぱが全部なくなるんですよね~!
困ったもんです。

3匹いますよ!!よく見て^^
写真は別のサイトから拝借しました。うちのと同じイモムシです。
大きくなったらエビガラスズメという蛾になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府地獄巡り

2009年10月04日 | ドライブ
何年ぶりでしょうか?!懐かしいです!!
まずは“海地獄”です。コバルトブルーの色がいいですね。
温度は98度もありますので、当然泳げません**当たり前^^




こちらは坊主地獄。粘土に水を加えてドロドロにしたような池のあちこちでプクンプクンと蒸気が坊主の頭のようになって上がっています。




これは山地獄。お湯は透明で綺麗です。山際でお湯や蒸気が上がっていました。




これは海地獄のところの池に浮いていた“大鬼蓮”です。直径は1メーター以上のものもありました。
小さい子供は葉の上に乗ることも出来ます。(信じがたいですが・・・)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見岳展望台からの眺め

2009年10月04日 | ドライブ
先日鶴見岳に登った時は霧がかかって遠くは全く見ることが出来ませんでしたが、今日はどうです!!
天気がいい時にはこんな素晴らしい眺めを見ることが出来るんだと、あらためて感動した次第です。
遠く国東半島、大分市内方面も見ることが出来ました。



上って行く時にすれ違った下りのロープウェーです。101人乗りでした。
この鶴見岳、冬は霧氷が素晴らしいそうです。その時期に是非来たいと思いました。




ロープウェーで上まで上ると頂上はすぐそこです。テレビ塔のようなものが見えますが、その辺りが頂上です。10分位で行けると思います。
8月はちゃんと下から歩いて上りましたよ。もちろん下りも!!今回はロープウェーで往復です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び湯布院

2009年10月04日 | ドライブ
湯布院とてもいい天気です。温泉宿の部屋から由布岳がきれいに見えてます。今年の8月末、この山に登った時の事を思い出します。
豊後富士素晴らしいです。



ほんの20~30分前はこんな状態でした。朝靄がかかりいい感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする