![](/images/clear.gif)
今年も田倉神社に参ってきました。
前日の天気予報では、岡山県南部は晴れとなってましたが、
「牛神様の日は天気が悪い(寒い)」と古よりの言い伝え通り、朝から曇り空が広がってました。
昼近くなって時折日が射す程度にはなりましたが、さすがは牛神様の日です。
さて、
去年は昼過ぎから出かけて行ったので渋滞もなく駐車場も空いていたのですが、
今年は午前中に行ったので、しっかり渋滞に捕まりました。
こんな感じで
この先に駐車場があります。
駐車場を目前にして優に30分はかかりましたね。
駐車場から川沿いの土手道を参道入口まで歩いたんですが、川沿いから県道に出るまで田んぼの畦道です。
参道の入り口は踏切です、当然、列車も来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e3/8fa7e090c610e1354d50b03ac3a20a98_s.jpg)
午前中のほうが参拝者が多いとは言え、昔と比べるとやはり寂しいです。
的屋の数も昔と比べると僅かです。昔は、参道の両側はもとより、県道にもズラッと並んでたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2c/cddee11a10cc7676b6d1d4123531175a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/c6/ec2d96b2f6a6dd575e494994944e8d14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f2/0ec7e4b683d73656e24c5afad0bb2057_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/23/1ab7b56d3c129678bbe9fad1d6ac2a57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/22/a7c6962602fdea195db776c854c7f00f_s.jpg)
階段(かなり急)を登った上に御神体が祀ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/1c/cd46b413d32cc64914c6c08c1cd7bf3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/2e/da1466cb13db6f206c759e1d9ca53158_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/61/57bf8072212be8810cbf09287412af35_s.jpg)
帰り道はスロープな坂を下ります。
参道脇の田んぼで植木屋さんが店を開いています。
帰りの参道で・・・
ちょうど上り電車がやってきました。
たい焼きとたこ焼きと・・・あと何だったかな?
植木屋さんとフランクフルトと・・・何だったかな?
下り電車が来た。・・・前面を撮り損ねた。
上りの貨物列車が・・・
そろそろ帰ろう
前日の天気予報では、岡山県南部は晴れとなってましたが、
「牛神様の日は天気が悪い(寒い)」と古よりの言い伝え通り、朝から曇り空が広がってました。
昼近くなって時折日が射す程度にはなりましたが、さすがは牛神様の日です。
さて、
去年は昼過ぎから出かけて行ったので渋滞もなく駐車場も空いていたのですが、
今年は午前中に行ったので、しっかり渋滞に捕まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/6e/eeec0ef071d5d6f49f397a3431298729_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/0c/f2e2059ce3164c890c70c455a308e1b1_s.jpg)
駐車場を目前にして優に30分はかかりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/0c/2f9185411b9573b10cf051ff0fb595ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/d9/83b8eccc1c75e26c8b0fdf996e3f2eb9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fb/9b28637b8c24be8c8f106d64594f758e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e3/8fa7e090c610e1354d50b03ac3a20a98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/1a/0de19e117c014562d6d7a57f9efc0185_s.jpg)
的屋の数も昔と比べると僅かです。昔は、参道の両側はもとより、県道にもズラッと並んでたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2c/cddee11a10cc7676b6d1d4123531175a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/c6/ec2d96b2f6a6dd575e494994944e8d14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f2/0ec7e4b683d73656e24c5afad0bb2057_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/23/1ab7b56d3c129678bbe9fad1d6ac2a57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/22/a7c6962602fdea195db776c854c7f00f_s.jpg)
階段(かなり急)を登った上に御神体が祀ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/1c/cd46b413d32cc64914c6c08c1cd7bf3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/2e/da1466cb13db6f206c759e1d9ca53158_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/61/57bf8072212be8810cbf09287412af35_s.jpg)
帰り道はスロープな坂を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f0/62815caac38b8361a5cd178e12bb4306_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/ec/e65756a3ea5eee9ab342fe3c854e6e1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/fa/84c6c9c5656b40e50779b688ccacd787_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/81/5fdefbf539bc802815321ce2db03ff41_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/df/499d971908e425e2b1834520a3495895_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/42/180bb5dc134c16e3da73881491648a3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/d9/4a0322d83b2a8faa24a2b78c0fb28273_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/d8/49148d184e2963aafa548697c51cc8ab_s.jpg)
そろそろ帰ろう
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)