![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/c4682aedbc8a86598d04bbeb398b8e8f.jpg)
はじめに
「仕事をしっかりやれよ!」と言いたくなったり、「もちっと、私のことも大事にしてほしい・・・。」と思ったら、どうするのがいいのでしょうか。
そのことを相手に言葉で伝える、ってのもありでしょうが、私は、もちっと一工夫したほうがいいかな・・・という気がしているのです。
現在行っているチーム立ち上げに関する私の記事に、先般、いのっちんさんとせれママさんがしてくれたコメントをご紹介しますが、ここに、人を思うように動かす裏ワザがあると思うのです。まず、読んでみてください。
週3 (いのっちん)
- 2011-05-01 18:04:44
- 週3で練習って
社会人でやると結構体が疲れますよね(焦)
私は日曜日に練習すると
水曜日まで体の疲れが取れないんですよ。
GW中は29日、1日、3日、8日と
中1日ペースで練習がありますが
やはり体の疲れは結構たまりますね。
筋肉がつくのに
7日間のスケジュールとして
1日目~3日目は軽く持続した運動
4日目~5日目は負荷をかけ
6日目はかなりきつい運動をして
7日目は完全に筋肉を休める休筋日にするいいみたいです。
そのメカニズムを知って私は
日曜日がチーム練習
月、火曜日はバイク通勤
水、木、金曜日は自転車通勤
土曜日は家庭菜園
というサイクルを自分で決めて
行なっています。
そうすると体の疲れがあっても
仕事や家での家事、育児には
支障はないように過ごせます。
学生時代みたいに
バレーだけではないから
仕事、家庭、育児ともに
うまくバランスをとらないと
やはりバレーの練習や大会に
行きにくい空気が家庭に流れちゃいますからね。
- みなさん、お疲れさまです。 (せれまま。)
- 2011-05-01 23:13:25
- 私も練習&練習試合で前半連休はくたくたでした。笑
磯野さんチーム、皆さんバレーにはまってしまったのですね^^
嬉しい限りですね!!
いのっちんさんのお気持ちすごく分かります!
両立するのは、本当に大変で。
好きでないとできません!
私も練習や試合後は必ず子供と出かけたり遊んだり、家事は手抜きせず。。(たまにしますが。笑)家族の協力で成り立ててます!
バレーが行きにくくなるのは、嫌ですし^^
メンバーも色んな努力をしております。
仕事のシフトをあわせたりと、それでもみんなバレーが好きで^^
だからこそ、早く強くなり、結果ものこせれたら、「お母さんのチームすごいよ~」と家族の協力も少しは得れたらいいなと^^
家族が病気の時は、仕方ないですが本当にみんな色んな努力されてるなといつも思う次第です。
私は。。「ママはバレーしないと、死んでしまいそうになる・・・笑」とかわけがわからない事をいいながら、笑顔で出かけます。
で、どんな状況でも笑顔で帰宅!
疲れた~は言わずに、楽しかったと!(負けたり、失敗しても!)
後半は家族サービスしたいと思います^^
(管理人磯野)
突きつめて考えてみれば、皆さん、仕事をするのは仕事のためではなく、安定した生活を送り自分の夢を達成するためのような気がします。
もちろん、バランスの問題はありますが、例えば、職場の上司となる方は「仕事、しっかりやってほしい!」と思うのでしたら、部下職員が大事にしているものを尊重してやり、その上で、自分が大事にしているもの(つまり、仕事をきっちりやってほしい・・・)に対する思いも伝えるべきだと思うのです。
仕事だけ何よりも優先してやらせる、家族も趣味も無視するというのでは、部下職員の士気は上がりません。
一般の職員の方も、そういう環境で働く時には、いざというときには、家族を守るため、自分の夢を大事にするために、何よりもまず仕事を優先するという意識が出て来ると思うのです。
いのっちんさんは、家族にバレーボールをさせてもらうために、仕事に影響を与えないようにするべく、体調管理しながら練習しています。
せれママさんも、大好きなバレーボールを続けるために、家事や子育てにも力を注ぐ・・・ということなのです。
こういう心理を考えると、多くの職員は、それぞれが大切にしているものを守るべく、本来の業務も行うというスタンスで生活している訳ですから、業務の指揮監督をする立場にある方は、そういう部下職員の心理を理解した上で本来の業務を要求するといいような気がします。
職員の士気を上げて業務をより活発に行わせるには、まず、業務を行う職員の心を大事にしなければならないのです。
自分のほうを向かせたいなら、相手の向きたい方も知って、そちらにも向かせてやるべきなのです。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
私も思いは同じなんです。
ただそれが、スムーズに伝わらないことがあって・・・
誰もが頑張ってるし、上手くまわそうとしているのに、何故会話が噛みあわないのかと思うことがよくありました。
そんな時に、これだ!と思ったのが、『「ひとこと言いたい私」にさようなら!』という本です。
私が言いたいことを主張したい為に、相手の話を聞かないようにしようと本能的に拒否してしまう、そして聞いて欲しい「私」がイライラしてしまう、ということが書いてあります。確かに相手の話を聞かないもの同士が話をすると、衝突したりお互いがイライラするんだとわかりました。
バレーチームでもあるんです。こうしたほうがいいよと話し出すと、「だって私は・・・」「でも私は・・・」と、相手の話を聞くより、聞いてもらおうと衝突するんです。
遠回りですが、そんなときにこそちゃんと相手の話を聞いて、それから自分の言いたいことを主張すべきなんですね。
愛をもって伝えると、いつか伝わりますもんね。
答えを求めるのを急がないのも大事ですね^^