
本日、美保基地の航空祭に行ってきました。
ものすごい人出で混雑するというので、7時ちょっと過ぎに松江の自宅を出まして、8時前に基地に到着いたしましたが、もうすでにこの長蛇の列でした。
午前9時から航空祭が始まりまして午後3時までということで、皆さん、弁当やシート等を持っておられて、ピクニックの感じで一日楽しんでるようです。
飛行場にたどり着いて、
C-130H(戦術輸送機)
C-1(中型輸送機)なんかを「オ~~ッ」等と歓声上げながら見て回りました。
C-1は川崎重工で製造してるんですね。
中はこんな感じでした。
乗員は5人で、最大60人乗せることができるようです。
で、午前9時50分から同10時25分まで基地上空でC-1の展示飛行が行われまして
こんな編隊飛行に始まって
こんな落下傘部隊の降下訓練等も行われ、それはもう、大感激でした。
で、結構感動したのが↑これ。
雨の中、地上で行われたドリル行進が結構感動もので、ビシッと凛々しい姿に、胸が熱くなりました。ものすごく、カッコよかったのです。
最後、午後2時10分から行われたブルーインパルスの演技までしっかり見て
空に描いてくれた桜の花に送られて帰ってまいりました。
あいにくの雨の中、見る方も大変でしたが、それを差し引いてもなお、十分に価値のある航空祭でした。
っと言うことで、今週の観光レポート終わります。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます