教室の方のために在庫しておくのですが、
新しい筆を見ると、うきうき…わくわく…
しちゃいます!!
(自分のじゃないのに…)
私は、種類を多くは使いません。
試しに買った筆も数種ありますけど、
慣れたものが一番いいです。
こちらのお店とは、もう20年近くのおつきあいになります。

左から: 条幅用 2号
半紙漢字用 3号
半紙漢字用 4号 子ども用
最右 : 半紙仮名用
筆は毛の種類、つまり動物によって硬さが違うので、
柔らかいもの硬いもの、さまざまあります。
人さまの作品を見るたびに、この紙はなんの紙?
それから、筆は、どんな毛質で 何号? 鋒先の長さは?
などなど、、、気になってしまいます。
自分の筆は、長いと2年も持ちます。
新しい筆に取り換えるのは、
もうダメというサインを筆が出した時。
(ごまかそうと扱っても鋒が割れる!)
同じ種類の筆でも、新しい筆を降ろす時は緊張します。
そして、うれしいです。
こどもみたいに。。。わ~い、と思います。 ^^