ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
快晴でした。
風の冷たさが増して来ました。
新年号のペン上級課題です。
年末年始は、時間を取れないと、
12月中に2枚書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/7caef0ebfa1ea8f00c691d4fc810bd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/589a188d35f7fc176704e0e2ded42ed3.jpg)
年末年始、やはり
筆もペンも持てませんでした。
10日ぶりにやっとペン課題を。
上の2枚より感覚が落ちていると
思ったのですが、
意外に手が覚えていたようです。
練習しておくって大事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/bf15ef9ae4c889bfccb0be0ea27501ef.jpg)
私が一番 書きにくい(; ; )と、
思ったのは、「涙」。
今ではこんな字を
書きませんものね。
↓ 教本の解説です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/4ba10d126b8899712d5495af59ea9635.jpg)
~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
今年もいろいろと学ばせて頂きたくどうぞよろしくお願い申し上げます。
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧にご挨拶をいただきまして、恐れ入ります。