ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
過去ログもお読みくださって、
いいね、をありがとうございました。
今朝は、なんと どんよりした空、
朝から時々雨で、あまりにも

っ~!!
去年、12月にも最低気温が氷点下になると、
予報で言われて、大急ぎで
水道管をチェックして、
古靴下とビニール袋で
グルグル巻きにしておきました。
また確認すると、心配なところが数ヵ所。
一ヵ所は、庭の水まき用シャワーヘッド、
これは、すぐにできました。
ベランダの水道管のビニールテープが
はがれそう… これは先日大工さんに
巻いていただきました。
その時に気がつけばよかったのに…
もう一ヵ所、
水道管を包むクッション材のような物が
むき出しになっているところが。
それが、手が届きにくい所で、
すごく苦労しました。
なんとか応急的にはカバーできた?と。
寝る前に、家の外回りをよ~くチェック。
水道管って、家の中にも入っていて、
この蛇口の水道管の源はどこ? と。
よくまあ、設計してあるなあと、
改めて感心しました。
数年前、楷書・行書・草書の
試験課題があって、
真面目に書いた「水」。

(写真が斜めちゃった;)


この草書の「水」が好きなんです。

気を付けないと、です。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。