晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 3月号上級課題 思うような線を書けない…からボツ!

2022-03-01 22:23:42 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

薄曇りの朝、
天気予報も曇りだというので、
外干しを諦めたら、
いいお天気に。


同じ仮名用の半紙ですが、
光線の加減で、
白っぽかったり、
黄色っぽかったり。

濃淡は、まあまあ…
でも、墨の乗りが気に入らず


運筆を もっとゆっくり してみよう、
それと、墨をもう少し濃く磨ってみよう、と。
あ~らら、
太くなっちゃった。

なので、両方ともボツ!
だから、雅印もナシ!

後で、今日は一枚も書けなかった、と
思うより、二枚書いてよかった。
けど、二枚とも失敗じゃあねぇ…;
ちょっとモヤ~っと。。。
ま、いいっか。

***
失くした 根付 を未だに探しています。
実は、紐が ちぎれそうだったので、
復活できないかと、考えていたのです。
だから、見当たらないのが、
どうしても気になって…

でも、やっぱり どこにも無い!

うちは、ほんとに妖精さんが
通って行ったことがあるので、
もう、妖精さんが持って行った、
そう思うことにしよう、と、
自分の不注意を反省しながら、
言い聞かせています。
グスン…

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿