晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

こんなことで警察のお世話になるなんて…① ~素敵な親切に感謝~

2022-04-23 23:22:45 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝の薄曇りが段々晴れて、
蒸し暑い日になりました。

今回は、私事(母の事)で、
話しが長くなります。
もしお付き合い願えれば幸いです。

***
本格的には4月25日からなのですが、
下準備として、今日23日から、
隣りとの境の老朽化したブロック塀
工事が始まりました。

朝から業者さんとの対応で
私がバタバタしている間、
母が買い物にでかけたようでした。

午後は、書道教室があるので、
私は家事をしながらその設営準備の段取りと、
業者さんへの説明に追われて、
母のことには、全く気づきませんでした。
(同じ屋根の下ですけど、別世帯なので。)

午前11時、玄関ピンポン♪
「○○○子さん(母の名前)のお宅ですか?
世田谷△〇%□&#です。」
「はい、、、??? 今参ります。」
(母宅ではなく我が家にピンポンでよかった。)
慌ててマスク着用。

玄関を開けたら、なんと!
(凛々しい制服姿でイケメンの方が、)
「世田谷警察です。○○○子さんの…?」
「はい、私は娘です。」
「お母さんが、道の途中で気分が悪くなって、
今、パトカーにいます。救急車を呼ぼうと
言っているのですが。。。」

(へっ?!  パトカーと救急車!!??
どんだけ緊急な状態?)

「すみません。救急車ではなくて、
今いる線路際の反対側で近くの
○○クリニック(かかりつけ)に
運んでくださいますか?」

さて、大変、私も作業着から着替えないと。。。

と、警察の方が、無線で連絡をとり合って、
「救急車を呼ばなくていいということで、
今こちらへパトカーで来るそうです。
着いたら、またピンポンします。」
「ありがとうございます。」

うちに帰って来る…よかった。

無線のコミュニケーションが
すばらしくて、感動しました。



母が動けなくなった場所の、
たまたま近くにパトカーが止まっていたのも、
ラッキーでした。
でも、無線で近くの交番から、
私の家まで、「お母さんが大変です。」と、
自転車飛ばして、知らせてくださるなんて。

警察は、取り締まるばかりではなくて、
こ~んなに、庶民に近い存在で、
こ~~~んなに、ご親切。

警察官が直接 家に訪ねてみえるなんて、
悪いことを想像しちゃって、
思考が止まっちゃいましたけど、
ご親切に包まれて、幸せな感覚。
世田谷警察の方々、
どうもありがとうございました。

母は、水分を摂りながら、
ゆっくり座っていたら、
お昼ご飯も普通に食べられるまでに。

なぜ母は動けなくなったか、
なぜパトカーに乗れたか、
など、行間で説明不足があるので、
それはまた次回に…
よろしければお付き合いくださいませ。

ここまでお読みくださった方
どうもありがとうございました。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿