ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
今日も青空のいいお天気でした。
そして、ちょっと初夏に近い体感。
夕方から風が強くなりました。
3月30日に母の腰 骨折がわかって
もうこれは書く時間がなくなる!と、
クタクタで体力も気力も実はなかったのですが、
これからどんな生活になるか、、、と、
翌31日、力を絞って書きました。
なので、疲れている分 線質は?です。
結局その後、
やっぱり書く時間がありませんでした。
これで提出することに…;
しょうがないっか、、、
提出できるだけいいとしましょうっか。

条幅の落款の納め方にも注意です。
雅号の位置、
姓名印と雅号印の間隔、
空間の感覚は慣れしかないかなあ。。。
教本の手本

旧書厭わず百回読む
熟読深思子自ら知る
****
お陰さまで、母は入院しないことに
なりましたけど、自宅療養はそれなりに、
人手もお金もかかります。
私が仕事で夕食の世話をできない日があると、
私が準備したものを 配膳、片づけを
ヘルパーさんにお願いする分は、
介護保険外の費用で自費ですから、
結構お高いです。
それでも入院させたら、母の場合は、
気持ちが落ち込んでしまうでしょうから、
お金に代えらることはそうしないと…
そして、治療法は安静にしているだけ。
自己治癒力にかかっています。
でも、93歳といえども、
自然治癒力はちゃんとあるので、
希望を持って見守りたいと思います。
みなさま、お見舞いと応援を
ありがとうございます。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます