ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
梅雨の晴れ間の暑い日でした。
明日からまたお天気が下り坂だそうで、
晴れを有効に、、、でも疲れました。
ほんとに練習する時間がないです。
15分あるかないか。
その15分で墨を磨って、
一枚書く、、。
書けたから、
もう、上手とか下手とか
そんなん どうでもよくなっちゃって、
よくないなあ…
「閑坐聴春禽」
閑坐して春禽を聴く
静かに坐り春の鳥のさえずりを聴く

「禽」なんて日常で使わないから、
書いたことないし…;
教本の手本

門構え の点と
坐 の点の形が違います。
これは、両方とも蔵鋒で入筆した後、
筆の置き方が違うんです。
それは、教室で… ^^
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます