晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 5月号中級課題 会員の方々 熱心…

2020-04-25 23:46:52 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
いいね、をありがとうございます。

昨日ご紹介した、私の手本を基に、
練習してきてくださいました。

条幅は、スペースの関係で教室では練習できないので、
ご自宅で書いてきていただきます。
自粛中だから、家でゆっくり書けると、おっしゃる方も。
^^


ご本人様も、ん?
行心がこうなってしまう、、、
「樹」のせいでしょう、、、と。



やっぱり、行心が難しいみたいです。


「樹」は、今は 木へん + 土の下に豆 + 寸
昔は、木を上に書くことがあったんですね。
「隣」も今とは へん と つくり が逆です。

こういう字は他にもあります。
また課題に出てきたらご紹介できるかと。


***
教室でディフューズしている精油の香りに、
みなさんすっかり慣れてくださいました。
抗ウィルス精油をディフューズして、新型コロナウィルス対策です。
精油をご存じない方のために、こちらをご紹介します。






新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。

書道教室 条幅 5月号中級課題 手本 ~ 書道教室継続中です。

2020-04-25 00:04:07 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

晴れました、でも、ときどき雲が…
安心して出られるか、、、
でも ちょっと膝の調子が悪いので整形外科へ。
スーパーへの買い物はカット!
明日から3日に1回と言われて、今日はたぶん混んでる。。。

会員の方々も、理由のわからない気忙しさを感じながら、
それでも いつも通り 書いてくださっています。

先にお渡しした、条幅の中級課題の手本です。
お渡ししておいてよかったようです。
お家で書くお時間がありそうなので。



更喜良隣有佳樹緑
陰分得近南枝

【読み】
更に喜ぶ良隣に佳樹有るを
緑陰分かち得て南枝に近し

【大意】
両隣樹木の有るところに越してきて嬉しい
どちらも緑陰があるが自分の家には南の家の枝の方が近い

by 徐 鉉 じょ げん


****
新型コロナウィルス対策で、まず都が週末と夜間外出自粛を発出して、政府の緊急事態宣言によって、学校も休校、事業所も休業要請、 動く世間の状態、その中で、私はなにをしたらいいか、その都度、考えてきました。
授業の形態、月謝の有無または減額、生徒さんのお気持ち。
結論は、教室環境を安心できるようにすればいい、それが一番、生徒さんのお気持ちにお応えできるかと。
それが私の新型コロナウィルス対策の課題だと思います。
今のところ考えられるだけの対策はできました。
詳しくは、↓ ホームページに記載しています。



新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。

書道教室 漢字 5月号上級課題 会員の方もややこしい…と。

2020-04-23 23:09:36 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

急に曇ったかと思ったら、また晴れました。
外干し、乾きました。^^

漢字、5月号上級課題 に取り組まれている方々、
「書きにくい」
「どうなってるのかわからない」
と、おっしゃりながら、習得に励んでいらっしゃいます。
偉い! こちらが見習わねば。。。^^;

一部の方の途中経過です。





無風花自落



一応、GWとしてお休みをいただくのを年間で決めさせていただいていたので、次回は5月のお稽古です。
「家で練習して来ます。」と、熱心な、、、これも見習わねば。。。


教室は、抗ウィルス精油をディフューズしているので、
安心して書道に集中していただけます。


***
新型コロナウィルス対策で、モヤモヤはたくさんありましたけど、
今日は、初めて怒りました!!(笑)
スーパーへ買い物に行くのは、
イニシャル別に時間帯制限をするなんて、
なんと非現実的なことか。
年寄りは、イニシャルという言葉を知っていても、
自分のイニシャルなんてわかりません。
90歳の母は、戦中教育でしたから、
敵国語はNGで、おかげでカタカナにも弱い。

お店の人が、いちいち入口で名前を確認するのでしょうか?
何曜日の何時から何時までが自分のイニシャルが当てはまるか、
全員が覚えていられて、それを守るでしょうか。

そうやって、時間を区切られたら、仕事時間によっては
買い物に行かれない人だって出てくるじゃないですか?
私だって、授業時間に当たっちゃったら、買い物に行かれないです。
そうしたら、次回はいつチャンスがあるのでしょう。

小池さんは英語が堪能だからイニシャルで、って頭で考えられたかもしれませんけど、
現場と庶民がそれは、無理だ、と誰しもが思ったはず。
都民ファーストも忘れないでね。

結果、スーパーへは、3日に1回、、、、だって、
そんなとこでしょう。(笑)



新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。
教室は、抗ウィルス精油をディフューズしているので、
安心して書道に集中していただけます。

書道教室 仮名 5月号上級課題 外出を控えて書いて、楽しかった。

2020-04-22 23:00:26 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

午前中はなんとか陽ざしがあって、
少し外干しできましたけど、
お昼ごろから曇ってきたので、
急いで取り込みました。;

よ~く考えて、買い出しに行かなくても、
冷蔵庫のもので済ませそう、と。

いつもは1枚書いて、すぐ時間切れになるところ、
今日は2枚。
若い頃は5枚書いたこともあったけど。。。

どの半紙に書こうかなと、ふと、目の前に出て来た、
 三椏紙(左)
 純雁皮(右)

同じ磨った墨なのに、濃さが違って出ます。



チラシ は、右のほうがお手本に近いです。
ただ、「城」は、左の方がお手本に近い…

でも、ゆったり書けてたのしかったぁ…^^


****
そういえば、月曜日だったからかどうかわかりません。
郵便局の窓口で、「普通郵便で、、。」と、お願いしたら、
「今、郵便が多いと、翌日には届かなくて、何日かかるかわかりません。」
と、言われました。。。。汗
「世田谷から神奈川県まで日かかった、と、言う人もいました。」
「えっ!? これは区内なんですけど。。。
  〆切が3日後だから大丈夫ですよね、、、
  遅くとも5日後の午前中に届けばいいのですが。。。」
「なんとも言えません。」と局の方もお困りでした。
なので、特定記録をつけました。
無事、翌日に配達されました。

外出自粛や8割減、いろいろ影響があるようですね。


新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。

書道教室 ペン 5月号上級課題 お手紙

2020-04-21 22:55:28 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

晴れそうで、、、曇り、
曇りかぁ、、、、あ、晴れた。
昨日の冬に戻った冷たい雨が、
今日は、やんわり暖かい、変な天気。

家の外回りのお掃除に出たくらいで、
ずっと家の中でした。
朝はいつもよりゆったりしていたので、
ペンの練習のチャンス。

初めて5月号の課題に。



初回なので、書いちゃってから、
「あ、お手本と違った。」というところが何ヵ所も。

書きながら、
今はメールやLine、SNSで
すごく手っ取り早く コミュニケーションをとれるけど、
便利すぎて、そこにどんな気持ちが込められているか、
いいようにも悪いようにも受け取られるような文面が多くて、
人間関係が味気ない。
昔は、こんな手紙のやりとりで、お互いの気持ちを思いやる
いい文化があったなあ、、、と。

こんな気持ち、忘れないでいたい。。。

私が子どものころは、電話機がない家がほとんど。
電話機のある家を緊急連絡先にさせてもらっていた時代。
郵便だって、今では遠くなければ翌日配達だけど、
届くのに数日かかることだってあった時代。

遊ぶ公園もなくて、近くに広場(地主さんが親切で使わせてくれる)が
あったらラッキー。
だから、ほとんど、自分の家か お友達の家で遊ぶ。
それで、たいがい家遊び。

車のあるおうちはお商売のおうちが多くて、
自家用車があったらお金持ち。
自転車もそれほどない。

私は家にいることに子供のころから慣れてる。

ペンの練習しながら、こんなことを思っていました。
ふふふ


新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。