晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 新年号の中級課題で、 会員の方が優秀作品に選ばれました。

2022-02-23 22:18:14 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日も北風ビュービュー。
干した布団もあおられていました。

3月号教本に、会員の方のお清書が
優秀作品に、写真掲載されました。
新年号の条幅中級課題です。



昇段目指して、熱心にお稽古されてらして、
「そろそろ上がらないと。」
なんておっしゃっていたところでした。

2月号課題も素敵に仕上げたばかりの日に
ちょうど3月号が届いて、
新年号課題の結果がわかったので、
すでに 昇段していた! と、ご本人もびっくり。
^^

字から字へ、線から線への流れもいいし、
全体が力強く仕上がっています。

この方は、
選ばれました。

そして、一昨年にも漢字課題で、
優秀作品でした。

すご~い。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 仮名 3月号上級課題 やっと一枚書けた日… 想定外の待ち時間

2022-02-22 22:20:22 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

春なんてまだ先ね、という寒い晴れでした。

昨日は、一枚も書けなかった、という話しでした。

それが、悔しくて、何故だか…
書けない、書かない、と自分に悔しい、と
思ってしまうのは、
私の思い癖なんでしょうね。。。

なんとか、一枚だけ書きました。

光線の加減で、墨付けが曖昧ですが、
「山」 から 「…しらぬ」 までは一気に、
「戸」 「雪」 で墨付けしました。

「松」 で墨が苦しかったのですが、
「山」 と高さが並んでいるので、
墨を足したくないところです。


【読み】
山深み春ともしらぬ
松の戸に
たえだえかかる
雪の玉みず

【大意】
山深い住まいなので春が来ても
わからないが松の戸に折々かかる
雪どけの雫の音に
春の訪れが感じられる

by 式子内親王

****
皮膚トラブルのため、
私にとっては遠い皮膚科へ。
(といっても、電車と徒歩で片道30分)
初診だったので、待つのは覚悟を
していましたけれど、、、、
10時開院なので、10:10くらいに到着。
で、名前を呼ばれたのが、なんと!
11:45! 診察は、5分足らず。
施術することになって、
いろいろ説明があり~の、で、
帰宅したのが、12:45!

想定外!! の 3時間。

家事が押せ押せになって、
バタバタ…と こなして、
なんとか教室の準備に間に合いました。

なので、出かける前に、一枚書いて
よかった、と、帰ってから、
ホッとしたのでした。。。。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

一枚も書けなかった日 ;;

2022-02-21 23:05:09 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

いいお天気で、たくさんお洗濯できました。
風が強いので、外出時は着込みました。

さて、今日は、自分の練習を
一枚も書けませんでした。

それよりすごく大事なことがあって。

例えば、ある重要書類を安全な場所に
「隠す」 (笑) とか。

お世話になった方へ、お礼をお届けする、
とか。

とか、とか。。。





それは、とても大事なことで、
集中して間違いなくやらなければならないので、
そっちに集中力と時間を使いました。

でも、一枚も書けなかった、と思うと、
一日の終わりに、ちょっと残念。


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 あれから10日経ったけれど…

2022-02-20 22:00:41 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

冷たい雨 時々曇り でした。
そして夕方から凄い強風~~~!

先週、スマホデビューして以来、
まだ私の頭がパンクしています。。。

時々、ブルブル… というので、
その度に びっくりします。

10日一緒にいるのですが、
いまだに、、、
ブルブル… んっ?! いったい、


新しい友達よぉ…

うんうん、私、あなたのこと気に入ってるのよ。

あなたじゃないの、
あなたを使って、ブルブル…と、
やたらに「通知」して来る相手が、
何者だかわからない。;

そして、
肝心なメールの返信すら、もたもた…
家族から電話がかかって来て、
タップしても出られない。。^^;?
家族もあきらめて家☎電に。

私は、携帯ではネットを使わないから、
そんなにブルブル…呼ばないでほしい。
急ぎでないなら、
パソコンにメールしてもらったほうが
キーボード打つ方が早いんだけどなぁ。
はぁぁぁ…

あれこれ設定すれば、大丈夫な はず。
がんばるから、待っててね。

何しろ、携帯が鳴るなんて、
今まで、一日に多くて数回、
5回も鳴らない。
まったく鳴らない日のほうが多いくらい
だったもので。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 私、力尽きたようで。。。

2022-02-18 22:48:30 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

冷たい風が強くて、
せっかく晴れているのに。。。

でも、あの「A」を提出する気には、、、
なれなくて。。。

なんとか、A’(エーダッシュ)程度に。

でも、まだ充分でないと、さらに、
もうね、振り絞りましたあ。


(光線の加減で一部光ってます。)

変りばえなんてしませんが、
本人が、書き終わってから、
「ふぅ~、書いたぁ~。」 と。
思ったので、これ以上は難しいと。
これが、今の私なんだと、
お赦しいただけたら、
ありがたいです。

墨の濃さ、紙の乾燥具合、
気温、湿度、室内環境、
と、自分の体調と、
その時その時の、
総合的な時の運ですね。

今回は、
あれこれ過程を愉しめたように思うので、
それでいいか、と。。。 ^^

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。