晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 3月号 中級課題 手本 ‛間’の読み方。~満月 スノームーン~

2022-02-17 21:49:10 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昼過ぎまで晴れました。
その割には、冷たく感じる日でした。

昨日は、いつもの郵便局が閉まっていて、
びっくりしましたけど、
仕方なく少し遠い郵便局まで行って、
無事に2月号のお清書を提出しました。

教室では、昨日から3月号のお稽古です。

条幅 中級課題 3月号です。

「間」を 「まじりて」 と読むのですね。
会員の方と、…そうっかぁ、、、と。
たまに漢詩の時間。。。^^


【読み】
一池の春水苔よりも緑に
水上の花枝(かし)竹に
間(まじ)りて開く

【大意】
池一面の水は氷が解けて
その色は苔よりも緑に
水のほとりに梅の小枝が竹に
まじって咲いている

by 林 和 靖(りんわせい? 
りんなせい では?>本部の先生)

*****
今夜は満月です。
スノームーンっていうのですね。




~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

郵便局が閉まってました。。。(@@)

2022-02-16 22:34:09 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

やっと晴れました。

昨夜は遅くまで、お清書の整理と、
提出準備をしました。

いつも こんな感じです。

昨夜 少しだけ残った作業も
今朝 思ったより早く済ませられて、
いざ、郵便局へ。

と、ATM の向こう側が、、、
シャッター! で 通せんぼに。
張り紙に、たくさん書いてありましたが、
「コロナ感染対策」の文字だけ見て取れました。

昨日、払い込みがあったので、
窓口に来たばかり。
21日(月)まで閉鎖とか…

うわぁ、局員さんに何かあった、、、の?

身近なところで影響が…

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

梅が…

2022-02-15 21:51:53 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝、晴れた!と外干しを考えましたけど、
予報を信じてよかったみたいです。
10時頃からずっと曇りになりました。

我が家の 梅 が、
だんだん…
色あせてきています。;;

こんなにかわいいピンクでした。









たくさん咲いてくれました。
去年11月25日に開花してから、
今まで ず~っと。。。
2か月半も頑張ってくれました。

地面に花びらが はらはら と。

もうすぐ全部 散っちゃうのかなあ。
さびしいなあ…

さて、
今日、3月号教本が届きました。
昇級昇段をチェックして、
会員の皆さまが頑張った
2月号のお清書を提出する準備です。
忙しやぁ~;

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 A’(エー ダッシュ)っていう感じ…

2022-02-14 22:46:19 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨夜11時から
大粒の雪が降り出したので、
今朝は、どれだけ積もっているかと、
恐々 起きたら、全然積もってない!
よかった~ でも、寒っ!

先日は、コメントをありがとうございました。

本当は練習したかったのに、
時間を取られて、がっかりでした。

なんとか作品練習の続きです。

書いてみたら、
前回 見ていただいた「A」
よりは、まあいいかなあ、と、
思えたのですが、、、

    


まだ少なくとも後1枚は書こうかと。

明日、来月号の教本が届くので、
教室の仕事が忙しくなります。

教本が届く前になんとか書ければいいなぁ…

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

機種変更で、スマホ デビュー 今頃…;

2022-02-13 22:53:42 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

お昼ごろから雨になりました。
夜は雨足が強くなって来ています。

10日に携帯の折りたたみボタンが
壊れました。
というか、壊したと思います。
ずっとガラケーを使っていました。

ほぼ家にいるので、
電話は家電の方が
すぐに対応できるし、
ネットはパソコンがあるから
携帯でネットは使いません。

携帯では、外出時の電話と
連絡用にメールができれば
充分なので、
スマホの必要がありません。

でも、壊れたら仕方ありません。
いよいよスマホデビュー、
しました。。。

11日(祝)にショップで3時間!
いろんな手続きやデータ移行、、、
ところが、一部ダウンロードできないことが。

ショップの店員さんが、
「すみませんが、もう一回 来てください。」
と、13日(日)もまた1時間余り…;;

でも、性格かわいい男の子(息子のような)
ダウンロードに時間がかかる間、
分からない操作をあれこれ教えてもらいました。
いつも笑顔でときどき「ふふふ…」と楽しそうに、
相手をしてくれます。こんなおばあさんに。

13日に行った時、
「この前、帰ってから、パソコンから
 データを転送できたわよ。」と
私が言うと、
「へぇ~、すごい、僕できないかも。」なんて。

まだ店員さんの中では後輩みたいで、
先輩にいろいろ聞きながら?でしたけど、
一生懸命やってくれました。
私の初心者の質問にも、丁寧に調べてくれたり。

二度手間 二度足でしたけど、
操作してみて分からないことを質問できたから、
まあ、仕方ないです。

メールの打ち方を教えてもらう時、
タッチするキーボードが小さくて、
私の太い指では、ミスタッチばかり、
と言ったら、
「あ、これあげます。」と、
タッチペンをくれました。
^^



「え?もらっていいの?」
「はい、お店にたくさんあるので、どうぞ。」

やっとすべて完了して、
「また来てもらっちゃってすみませんでした。」
時間を取られるのは、私にとっては迷惑、
でかけるのも面倒くさい、
でも、なんか彼に怒りは感じないのです。
「いいえ。」って返事すると、
迷惑だけどしょうがないからね、という意味合いに
聞こえそうなので、そこはスルーして、
「お世話様でした。」と、にこっと返しました。

さてさて、これからどうしよう、
スマホを使いこなさねば…;

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。