晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

頑張って働いていたら、若いサンタさん?が…

2023-12-24 23:00:38 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝から雲が…晴れそうになく、、、
やっぱり陽ざしはお昼頃にちょっとだけ。
陽ざしがない分体感は寒い~~~

大晦日を除くと日曜日は今日だけ。

大がかりな大掃除はできないけど、
後回しにして気になっていた、
換気扇、ガスレンジ周り、流しの排水口。

それに、1月の第2週には、
渡さなければいけない
2月号のお手本。
1月は何かと忙しいから、
書くなら今の内。

年末で忙しいから、
数日分の夕食の作り置き。

と、大まかに3つの仕事。
昨日から考えていた段取りを、
曇りのお陰で干し物を省略できて、
段取りをリセットし、、、

うわあ、やった~!
全部できました。
やれやれ、お正月に台所がきれいな方が
いいですから。。。

と、そこへ、
ピンポン♪ 日曜日の昼間に…?

生徒さんでした。
小学2年生から通ってくださってる、
大学4年生の男の子(子じゃないっか)

こんなに大きなりんごをくださいました。



左下のマッチ箱と比べてください。


うれしい♪
我が家では毎日りんごを食べるのです。

で、昨日、せっかくいただいたのですが、
困っていた、夏ミカンほどの大きめの
なんとかミカン2個。

我が家は、柑橘類が苦手です。
ミカンは、りんごの彼のお母さまが
お好きだとか、なので、
代わりにミカンを
もらっていただきました。
テヘ;

あらあ、忘れていましたけど、
今日はクリスマスイブ。
若~いサンタさんが、
家事をがんばったご褒美を
届けてくださった?

ありがとう♪♪

メリークリスマス💛

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 12月号 条幅 みなさまのお清書

2023-12-23 23:04:12 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日も、今日も、晴れましたけど、
空気が冷たくて、
一気に真冬になりました。

みなさまの力の入った
条幅のお清書です。
写真が斜めちゃって🙇

初級課題
「寂然不動」

=寂しく静かで不動の心がある=

四級



中級課題
「古木寒鴉の山径 小𣘺流水人家」

=古木に寒鴉のとまっている山径
小橋の下に水が流れそばに人家あり=


初段



準三段



準五段



上級課題
「風は白浪を翻し華は千片
雁は青天に點じて字一行」

=風が白浪を翻し華が飛散するようだ
雁は青天に点々として一行の
字を綴ったようである=

五段



私は結局ここまでしか書けず…;;


この課題は、筆をやわらかく
動かさないと書けなくて、
それが面白かったので、
もうちょっと書きたかったなあ…

教本の手本




~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 12月号 漢字 みなさまのお清書

2023-12-21 22:40:10 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の朝のあやふやな晴れじゃなくて、
今日は、朝からちゃんと晴れました。
でも空気が冷たかったです。

みなさまの漢字のお清書です。

お二方の写真を撮り忘れました;;

中級課題

「暁霜に楓葉丹(あか)し」
=朝方の霜で楓の葉は紅に染まる=

行書の課題に上って
間もない方なので、
蔵鋒、逆筆に
お悩みです。








上級課題
「虚庭寒影落つ」
=物寂しい庭の寒々とした風景=









同じ課題を書いても
個性があるのって
不思議だなあ、と
毎回思います。

ちなみに、私のお清書です。


初級課題をお習いの方がいらっしゃらないので、
教本の手本を。。。
わかりやすく言えば、
晴れの日だってある、
雨の日だってある。
っていうことですね。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

起こしてごめん;

2023-12-20 23:04:19 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

晴れという予報の割には、
朝は曇りがち。
8~9時頃になったら、
ようやく青空が。
今日も寒い。。。。

さっき、寝しなの薬を飲ませに、
母宅へ。

母は、すでにグ~グ~眠っていました。

でも、薬だから、と起こすと、

母、「美智子さま(上皇后陛下)の
着付けの本があるって。って、
話してる夢を見てたの。」

母、「そんな本ないわよね。」と。





「ああ、アイコおばちゃんと?」
と、聞くと。
「そう…。」
(先に他界した母の妹との会話だったらしい)

「あらあ、いいところで起こしちゃったわね。」


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 新年号 中級課題 手本 筆先を滑らかに~

2023-12-19 22:38:01 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

どんよりとした曇り空、
昼頃、晴れ間があって、
お日様が出ると暖かくなりますね。
でも、一日中、
暖房を付けっ放しの気温でした。


新年号の条幅の中級課題は、
書き順と線の流れや繋がりに
気を付けて、
筆先を滑らかに動かしましょう♪
たのしんで~~~!

「雪中馬を放ちて朝に跡を尋ね
雲外鴻を聞いて夜聲を射る」

=雪の降る朝 馬に乗り 馬の足跡を尋ね
雲の上で夜鳴く鴻の声をたよりに弓を射る=




この課題を以前 書いたことがある、と、
おっしゃった方、、、、
全国展に出品した、と。

ふむふむ。。。。

あった、これです。



2017年の作品ですから、
6年前ですね。

初出品作だったと
ご本人さまが覚えてらっしゃいました。
よく書けてます。 ^^

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。