スマホに訳の分からない画面が出て とても焦った日・・
ちょうど 買い物に寄ったスーパーの隣りに ケイタイショップがあったので
予約なしでしたが 飛び込みました。
受付で「カクカクシカジカで・・」と話すと「夕方来てください」とのこと。
「エッ まだ12時過ぎですよ・・
この画面が 正しいのか 悪いものなのかだけ 聞きたいんですけど・・」
自分が 往生際の悪い嫌~なおばさんと見られているのはわかりますが とにかく
今は ヘンな画面にハラハラしているので・・と 粘りました。ゴメンナサイ
20分程待って何とか その画面を消してもらいました。
「あ・・これ・・単なる広告ですから 消しますねっ」ってあっという間。
よく出る画面で 気にしなくてよいとのことで ひと安心しました。
ところで ケイタイショップって とにかく時間がかかる・・上から目線・・に感じます。
おまけに 料金の設定をはじめ いろいろなアプリとか わけわからないこと満載です。
『〇〇大臣とか △△議員とか こういう庶民の生活・・知らないだろうなぁ・・
自分たちは 面倒なことは 秘書や後援者など カバーしてくれるんだろうし。
ワタシなんて・・毎回 何時間も待たせられて あんまりわからない説明を聞かされて
何となく損した感じで アフターケアは 面倒くさそうだし・・
それなのに 何でもデジタル化って言われても・・ねぇ・・』と 思っていました
ところが 先日のBSのニュース番組の中で デジタル化の問題についての議論の中で
ケイタイショップについて ワタシと同じような考え・・いえ・・感じ方をしている
作家さん?・評論家さん?がいました。それも・・複数・・
(あ~ この人たちは 面倒な事も ちゃんと自分で取り組むんだ・・)
ショップでの説明が わかりにくいことと 損している気がしてしまうこと・・
この2つの解決が大切とのこと・・大いに納得しました。
おまけに しょっちゅう 情報が漏れたとか システムに何とか・・など・・
トラブルがあっては 信頼なんて・・ムズカシイですね・・
それでも 使わないわけにはいかないし・・デジタル化って・・ツライなぁ
さてさて・・もう期間が過ぎて食べられない・・レモンのモンブラン。
コージーコーナーでした・・1度しか 買えなかったわ