頑張らない高齢者 日日是散歩日和 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

本能寺の変 横浜港開港記念日・長崎港記念日

2024-06-02 07:13:45 | 日記

6月2日 日曜日 大安 小雨

4時過ぎに起床 外は小雨 傘持参 ベンチでのんびり缶コーヒータイム

視界の中に人の姿は見えません 静かな朝にキジが鳴いてくれました

路面が濡れているので屋根の下と一部外周路を交えて  8000歩

エクササイズ 3.9EX   朝のルーティーン一式

車で犬の散歩2人 どちらも5分ほどで帰りました ジョギング3人

傘は使用せずに6時に帰宅 日中は断続的な雨 南寄りの風 21℃

昼は少し肌寒い体感でしょうか 暑さ指数は22 注意レベル(住宅街)

明日 明後日も☔マークが出ています 走り梅雨でしょうか?

 

今日は

本能寺の変 1582年(天正10年)

京都の本能寺に宿泊していた織田信長がその重臣・明智光秀の

謀反によって自刃に追い込まれた日です

よって今日は 裏切りの日 ともなっています

本能寺の変はなぜ起きた? 織田家や明智光秀の運命も押さえよう ...

信長は寝込みを襲われ 包囲されたことを悟ると光秀が相手では逃げ切れないと

悟って寺に火を放ち自害したようです 享年49歳

織田家重臣の明智光秀が主君の織田信長を襲ったこのクーデターは

光秀の動機を巡る論争が続き戦国時代最大のミステリーとして扱われています

黒幕説として 

朝廷 毛利元就勢力圏内の備後国鞆にいた足利義昭 羽柴秀吉 徳川家康 

長宗我部元親 上杉景勝 などなど 談合説もあり 歴史の真相は闇の中

*羽柴秀吉説 家康・秀吉談合説に 各一票 歴史的資料は少ないです

 

横浜港開港記念日・長崎港記念日 1859年(安政6年)

日米修好通商条約の締結により それまでの下田・箱館の

ほかに神奈川(横浜)・長崎の港が開港されました

6月2日は横浜港・長崎港開港記念日 - こうですか?わかりません

PUFFY ??? 知りません ^^

 

梅雨入りか 聞いただけで 気が滅入る

水無月に 梅雨前線 見え隠れ

 

今夜は夜勤 午後は仮眠 天気はどうでもいいです

深夜・未明・早朝に巡回出来て10000歩程 歩ければ十分です

なので

今日も 頑張らず ひたむきに 夜まで自儘に過ごします

皆様には楽しい日曜日になりますように

善知鳥