6月27日 木曜日 友引 曇
ゴミ出しをしてからベンチで缶コーヒータイム
左足が回復したと思ったら左足が不調になり落ち込んで弱気に
なりました
先のことを考えて体に負担を掛けないように今夜の夜勤で日割りを
決めた散歩は終わりにします
自分にお疲れさまでした
散歩の最初のきっかけは還暦を前にして秩父札所巡りを始めたことが
きっかけでした
一歩進めて どうせなら記録・記憶に残ることをしてみようかと
ニワトリ頭で考えたのが地球一周4万kmを10年で達成しようでした
最初は 4勤1休 5勤1休 6勤1休 一か月後に休みなし
Net囲碁で仲良くなった人3人からの応援を受けて13年前にスタート
3万9000㎞を超えたところで左足に痛みを感じてペースダウン
3人と女房のアドバス・声援を受けてなんとか8年と10カ月で達成できました
古いエクセルを見たら月間最高距離は547㎞ 31.3㎞/日が最高でした
軽ハイキングも並行してやっていた時の数字です
達成時には応援してくれていた3人と喜びを分かち合いました
札所巡りは10回やり納経書は御朱印の重ねで真っ赤かです
*重ねだと100円安い 今も保管しています
秩父は盆地で夏はク〇暑いので冬季だけの巡礼でした 11月~3月
一番札所 誦経山 四萬部 曹洞宗 裏山の紅葉が綺麗です
3人とも私より5、6歳年長者 数年まえに2人が亡くなり
もう一人はNet囲碁に入室しなくなったので今は音信不通です
高度成長期に労働は美徳なんて無理を重ねた哀れな世代でもあります
その後は健康維持 健康寿命を延ばすための散歩となりました
足を痛めた状態で散歩を続けるのは体に余計な負担増になると判断して
今朝 簡単にあっさり即決しました
7月からは日に3回は外に出る を実行します
13年で歩いた距離5万3000㎞余り 頑張らない私が残した唯一の足跡です
月末に帰省・兄弟旅行です
一番のごちそうは ホヤ(海鞘) 別名 海のパイナップル
今年は海水温が高く不漁で出回っていないと姉から連絡をもらいました
こんなところにも 温暖化 異常気象 の影響を受けています
それでも生きて行かねばなりません
円安で 物価高騰 生活苦 *年金2.7%増 生活物価上昇率3.2%
なので
今日も 頑張らず 何も考えずに 自儘な一日となります
善知鳥