頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

女性大臣の日 北壁の日

2024-07-19 07:43:22 | 日記

7月19日 金曜日 先勝 曇

 

昨日 気象庁から関東地方の梅雨明けが発表されて本格的にク〇暑い

夏が始まりました

今年は残暑も長引く予報が出ています

日中は雲が優勢で最小湿度55% 南寄りの風 35℃ 厳しい蒸し暑さ

暑さ指数は33の危険(住宅地) 万全な熱中症対策を怠らずに

足は好転が見られず 無気力感が漂って少し危ないかな?

なんとはなく義務感でPCに向かって下書きをしているところです

無気力に 何もしないで 日が暮れる

無気力症候群になった気分です

今週は耐えて週明けから生活改善に取り込みます

気持ちの持ちよう一つですかね

楽天市場】おもしろtシャツ みかん箱 人は愚かなものです特に ...

 

 

今日は

女性大臣の日 1960年(昭和35年)

日本初の女性大臣が誕生した日です

 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足して中山マサ衆議院議員が

厚生大臣として入閣しました

単に内閣に花を添えるという存在ではなく実にパワフルな女性でした

4人の男児を育て上げ 夫の選挙を手伝いつつ 最初に議員当選したのが56歳

シベリア抑留者の引揚げや角膜移植法などを進展させ69歳で厚生大臣に就任しました

 中山マサの入閣を進言したのは後の内閣総理大臣・大平正芳氏(愛称は牛・べご) 

長崎市出身 オハイオ・ウエスリアン大学卒 1891年1月19日 ~ 1976年10月11日

 

女性大臣の日(7月19日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

北壁の日 1967年(昭和42年)

東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの

北壁からの登頂に成功しました *アタック隊は4人でした

女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初男の快挙でした

今井通子さんは女性としては世界で初めて三大北壁をすべて完登しています

東京女子医科大学泌尿器科医として在籍 82歳

7月19日 女性登山隊でマッターホルン北壁を登攀(1967年 ...

登山家の今井通子さん 過酷な行程を支えた日本の味 - 日本経済新聞

 

無宗教 今ではすべが 神頼み

いつまでも あると思うな 記憶力 

 

今日も 頑張らず ストレスを溜めず 呑気に一日を自儘に過ごします

今夜は夜勤 先行きの事を考えてみます

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿