頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

38候・寒蝉鳴 君が代記念日

2024-08-12 06:18:04 | 日記

8月12日 月曜日 先負 飛行機雲と金星が見えていたので晴

 

暗い時間帯は涼しく感じて秋めいてきたようです

カエルの合唱に代わって数日前から虫の声が心地よく聞こえます

ベンチで缶コーヒータイム≒ぼぉ~っとタイムをしていると

久しぶりに自転車散歩の方に出会いました

世間話 先日 人間ドックを受診したらいくつか指摘されて下旬に

自治医科大学さいたま病院で脊髄液を採取して精密検査を受けるとか

人間80歳近くともなると老いを感じるよ 入院はしたくないけどね

少し寂しく笑ってさいたま市役所で トイレ休憩 運動 してから

さいたま新都心経由で帰宅するそうで10㎞/朝が目標だそうです

朝活は 自転車散歩6㎞ 歩数1500歩 換算すれば歩数5000歩相当かな?

と勝手読みをしてコンビニアイスを買って5時半前に帰宅

今日も猛暑日予報の一日の始まりとなりました

病院で 互いの安否 確認す

久しぶり されど誰だか わからない

 

日中は 最小湿度53% 南寄り風  37℃ 午後は雷雨?

暑さ指数32の危険(住宅地)厳しい暑さが続くようです

 

今日は

山の日の振替休日 

祝日法の改正により1973年(昭和48年)4月から設けられた休日です

お盆帰省の上り・下りのピーク? 

下りは8月12日に関越道で最大40km 予想最高渋滞は45㎞ 

NEXCO東日本予想情報より お疲れ様です

東北地方は台風5号の影響もありそうです

 

今日は 晴れの特異日 晴れの確率が高い日です 少々迷惑でもあります

 

38候 寒蝉鳴(ひぐらし なく)  

ヒグラシが カナカナカナ と甲高く鳴く頃の候です

よく鳴くのは日の出前や日没後の薄暗い時間帯だとか

ひぐらし とは 日を暮れさせるという意味だとか

秋の気配が現れてくる頃とされています

ひぐらし 俳句では秋の季語ですが夏蝉です

今年はまだまだ暑さが続き残暑も長引く予報です

寒蝉(かんせん・)はつくつくぼうし(秋のセミ)を意味する

こともあります 

七十二候「寒蝉鳴」 - うまずたゆまず

 

君が代記念日 1893年(明治26年)

文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示しました

君が代は古今集の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を

作り歌っていたがメロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課

の林広守が現在の曲を作りました

現代語に訳すと

あなたの命が 千年も八千年も永遠ともいえる時間

小さな石が大きな石になって その岩に苔が生えるまで

長く続きますように・・・

君が代の日 | E-ZUKA Event Entrance

8月12日は「君が代」記念日~君が代の歌詞の原形は古今和歌集の ...

 

盆過ぎに 秋を感じた 頃もある

警察と 消防にない 盆休み

 

今夜は早番 電気代を稼いできます 出かける用事もありません

なので

今日も 頑張ることなく 安楽に 自儘な一日を暮らします

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿