野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

耕作準備

2016年05月15日 | 野菜


  今日は孫三人の子守りです。そんな訳で日中は作業できないので、5時から畑をもう一度掘り直しました。
やる事が一杯ですが、気持ちだけ焦っています。明日も二人の子守りです。大仙市のイオンシネマに映画を
見に行こうと予定しています。
上の写真は雑草と思っていましたが、ちゃんと名前があるんですね。除草剤をかけてしまいました。



可愛い花です。



 いずれも名前判らず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯植え付け 二日目

2016年05月14日 | 自然薯栽培

  
  今日は3時半に目が覚めたので、思い切って知人宅の屋敷内の生えているワラビを採りに4時出発。4時半頃に
到着。ちょっと薄暗かったが、間もなく日の出。カゴに一杯採らせていただきました。



  帰ってから朝食前に昨日の続き。畝の肩の部分に一発肥料を散布。



  午前中は孫の小学校の運動会。一杯応援しました。一応この組で一位でした。


 
  と、言う訳で昼から作業再開。誘因棒に合わせ種芋を置いていきます。



  発芽している芽を上に向けて添わせます。



  種芋の上に5㎝の土を被せていきます。



  これで一応終了です。水を一杯かけて、ある程度湿らせておきます。



  誘因棒も真っ直ぐにそろい、ネット、マルチをかける時、楽になります。後は芽が出る前にネットを張ります。
土を集めるのが大変でした。来年は本数を少し減らします。追肥はしなくても良いが、味が今一の感じがしますので
コヌカの沸かしたものでもやってみようと思います。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯植え付け 一日目

2016年05月13日 | 自然薯栽培


  朝5時から作業開始。最初にパイプの角度、間隔を調整し水糸を張り、凸凹しないようにします。間隔は30㎝です。



  パイプの中に山砂を入れて並べて25本並べました。今回は地盤よりパイプの先が下にならないようにしました。
これが大変で、周りから土を集め、盛り上げるのに難儀しました。パイプの受け皿部分に、誘因棒を差し込みます。



  皿部分より15㎝上に種芋を置けるように印をつけます。その上に5㎝の覆い土をかぶせる印をつけます。



  忘れないうちに、ネットを張る杭を打ち込みます。



  パイプの受け皿より15㎝まで土をかぶせました。ここで孫の下校時間になったので終了。植え付けは明日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーが満開

2016年05月12日 | ブルーベリー


  今日は天気が良いが、肌寒いです。でも、ブルーベリーは満開です。気温が上がってきたら、ミツバチが
一杯飛び回り、受粉に頑張っています。



  昨日の雨で今日の畑作業は休み。明後日くらいには掘る事が出来る感じですが、それでは間に合わないと
思い、孫の食育の一環として皆でトレーに種を播きました。去年、簡易温室を買ったのですが、ビニールに
付いているチャックが壊れ使い物になりません。まぁ、気温が上がれば芽が出ると思うのですが。
真咲が名札を書いてくれました。


 雑草園 何の花?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬が咲きました。

2016年05月11日 | 日記


  畑に植えている芍薬、雨に濡れてパットしませんが綺麗に咲きました。家の方にも植えているのですが、
こちらはあんまり花芽が付いていません。一応、化成肥料をやったのですが、効くのは来年かな。

  今日は朝からずっと雨。それでもアスパラだけは10本ほど収穫してきました。結構強い雨だったので、これから
数日畑には入れそうにありません。昨日の夕方、急いで玉ねぎに追肥の肥料を降ったので、今日は解けて効きそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根などの植え付け

2016年05月10日 | 野菜


  この畝は10mあります。一種類だけを植えるとなると多くなるので、3種類の種を播きました。手前から大根、
カブ、ニンジンです。カブの種を播くときに、予防でコブトールを入れるのを忘れてしまいました。人参は
発芽率が良くないので時期をずらして、もう一度別の所に種を播こうと思います。



  この畝にはホウレンソウと春菊を播きました。ホウレンソウは100均の物と、去年の種を分けて植えてみました。
発芽率がどうなるか楽しみです。なんで穴あきマルチを使用したかと言えば、葉物は雨が降ると土を跳ね上げるので
葉の裏が泥で一杯になり、成長も遅く洗うのも大変です。



  去年、掘り上げていた球根のグラジオラスです。一緒にダリアの球根も一緒に入れていたのですが、
どちらも芽が出ており早く植えてと言っている感じで、大急ぎで畝を立て植えました。ダリアの手入れが
判らないので勉強しなければなりません。

今日は朝から小雨、気温も上がらず寒く、夕方からストーブをつけています。明日は一日中雨の予報。
カップに種を播こうかと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯の種イモ

2016年05月09日 | 自然薯栽培


  注文していた自然薯の種芋が到着しました。25本注文したのですが、一本だけ折れていました。多分、時間は
かかると思うが発芽してくれると思います。
  畑の準備は出来たのですが、色んな物を一度に植えなければならない感じで、気持ちが焦ってしまいます。
今回はパイプの先端が地盤より高い所になるように植えつける予定です。
  明日は午後から雨の予定。大忙しです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桜まつり

2016年05月08日 | 日記


  GW最終日、由利本荘市東由利で孫の真咲のマラソン大会がありました。黄桜祭りが開催されていて
観光客、大会関係者などで一杯です。やしお憩いの森で開催されたのですが、黄桜、ソメイヨシノ、八重桜と
満開で大変綺麗でした。



  会場では、小桜舞子歌謡ショーが行われるので観客も一杯です。開演まで一時間半もあったのであえなく
帰ってきました。


何の花?

色違いです。雑草になってきました。

つつじ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の桜?源平咲き?

2016年05月07日 | 日記


  先日から気になっていた花。個人宅の敷地内にあるので、道路からパチリ。国道108号線の道路沿いに咲いており
写真を撮りたいなと思っていたところ、近くに行く用事有ったので、雨が降っていましたが写してみました。
紅白の梅は見たことはありますが、桜はは初めてです。そう言えば一ヶ月ほど前に友達のBlogに掲載されていたのを
思いだし、チェックしたところ「源平咲き」と言う花と同じではないかと思いました。この家に関係ある人を知っているので
後で聞いてみたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの状況

2016年05月06日 | 野菜


  余った苗をマルチの脇に植えています。それなりに育っていますが、やはり苗は太い物を植えた方が良いのかと
思います。実は隣の家の玉ねぎはこんな感じの物です。はたしてものになるか?



  赤玉ねぎも順調に育っています。この苗は苗屋さんから買い求めたと言うか、買いに行ったら不在で、好きなだけ
持って行っていいと言われ植えた物です。



  このままで行けば、大小はありますが、大体500個位収穫できそうです。



  昨日は5月5日のこどもの日。夕ご飯は手巻き寿司になりました。そこで孫の真咲さんは上の写真のような
レシピを作りました。小2となれば色んな事を思いつくものですね。頭の固くなったジィジィには無理です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの開花

2016年05月05日 | ブルーベリー


  今日も4時に目が覚め、晴れていたので5時に畑に。雨の後で掘る事も出来ないので、ただ行くだけになってしまいました。
今日は数本、ブルーベリーの花が咲いていました。小さな花で、この天気では受粉も大変と思います。家に置いてあるポットに
入れたブルーベリーも数本咲いていましたので、ちょうど良い気温になってきたのかと思いました、
今日はブルーベリーとアスパラに追肥をしました。アスパラは10本ほど収穫。

  毎日、4時に目が覚めるようになって一日が長く大変です。ご飯までも時間があるし、お腹がすきます。最近は遅くても
10時には寝ていますので、6時間寝れば十分かな。昼寝もするし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2016年05月04日 | 野菜


  昨日、花立牧場公園から帰ってから急いでジャガイモとキャベツを植える畝を作りました。明日は雨の予報
だったので、取りあえずジャガイモ(男爵)2㎏を植えました。



  今日、4時に目が覚め外を見たところ、雨が降った跡があるが降っていないのでキャベツを植えに畑に。
去年、植えていた苗が大分大きくなってきたので、急いで移植しました。50㎝間隔で27本植えました。その後
午前中ずっと雨が降ったので良かったなと思ったのですが、昼見たときには皆グッタリ、シャキッとするには
2,3日必要かな。これでひと段落ですが、明日、明後日と雨の予報ですので、種を播くのは来週になりそうです。


  花びらを一杯に広げてきました。

  白のチューリップ、花びらの周りがフサフサ。色んな種類があるのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海高原花立牧場公園

2016年05月03日 | 日記


  今年初の花立牧場公園に孫たちと一緒に遊びに行ってきました。今日は天気が良く、半袖でも十分なくらいです。
結構県外ナンバーの車も多く、行楽シーズンなんだなぁと感じました。毎日がサンデーの私には関係ないですが、
孫たちと一緒に遊べる良い機会です。



  私たちの行動パターンは決まっていて、最初ポニーに乗って、ウサギと触れ合い、ゴーカートに乗って
アスレチックで走り回り、昼食と言った感じです。ウサギはまだ出産していないのか、3羽しかいませんでした。
一応、エサ(人参)を持って行きます。皆さんはそんなことは知りませんから雑草を与えていますが、ウサギは
人参が好物のようです。
  今日も至福の時間を過ごさせていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初植え付け

2016年05月02日 | 野菜


  今日も寒い一日です。気温は14度位で日も照りません。明日は27度と言う予報なので信じましょう。
  数日前、近所の方からサニーレタスの苗を数本もらい植えていたのですが、寒い、雨と言う事で
うまく根付いてくれたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草

2016年05月01日 | 日記

 
  昨晩からずっと雨。今日は何もすることが無いので朝から孫と一緒に留守番。



  我が家の山野草。今まで花には興味が無かったので、いずれも名前は判らず。



  明日は学校、保育園があるのでゆっくり出来そうです。と、言っても毎日サンデーの身ですので
畑が始まるまでは、ゴロゴロしています。来週中くらいから作業が出来るかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする