ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
野菜作りに挑戦
雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。
手ありササギ
2017年10月12日
|
野菜
先日からもう終わりだと言っている手ありササギ。葉も無くなって、あとは種取り用のさやが枯れてくるだけと
思ってそのままにしているが、数日に一回収穫出来るのです。
一回以上食べれる量です。今までこんなに長い期間収穫できたのは初めてです。もう一、二回収穫できそうです。
ニンジンにカマキリが付いていました。ここで卵を産めぼ本当に暖冬です。そうは上手くはいかないでしょうが。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
カブの成長
2017年10月11日
|
野菜
普通のカブと聖護院カブを植えました。聖護院カブの種は去年の物で、発芽率が悪く、半分しか育ちませんでした。
中カブはそれなりの成長です。肌は真っ白でおいしそうです。それでも40本程植えているので消費が進みません。
虫にも食べられ、穴があいたり、だんだん実割れしていきます。勿体ないです。
畑の友達から「沢モタシ」を貰いました。私はキノコでは一番好きです。芋の子汁に入れても、納豆汁に入れても
大変おいしいです。これからはなめこが出てくるでしょう。なめこは大開きの物が美味しいです。
山に行きたいのですが、ひざ痛の為行けません。でも、山が呼んでいる~
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
白菜の食害
2017年10月10日
|
野菜
今日は朝からずっと雨が降っており、何にもできない一日でした。と言うより、気分が乗りませんでした。
朝行ったときに白菜をじっと見ていたら、葉に穴が一杯空いているのです。よく見ると葉の下側にナメクジが
いました。青虫などだったら、フンが落ちているのである程度フンの色で虫の種類も判ります。
しかし、ナメクジはフンを残さないので、周りとか葉の中を見るとナメクジがいます。前は噴霧瓶に
塩を溶かした水溶液を掛けていましたが、最近は箸でつまみ、踏みつぶしています。
ミニカボチャの蔓を片付けていたら、アスパラの中から5個出てきました。今年はこれで収穫終わりです。
何個あったか、日記で確認です。
天気が続かないですね。そして寒い。道楽の家庭菜園ですが、農業で生活している人は大変だなと感じています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
玉ねぎの植え付け
2017年10月09日
|
野菜
明日からは天気が悪くなるとの天気予報なので、苗を植え付ける事にしました。二種類の苗を用意しました。
128穴のトレーに蒔いた苗は太さは十分ですが、根の張りが直播の方がかなり良いです。
でも、根が短い分、植えやすかったです。計530本程植え付けをしました。この後、しおれて新しい芽が出て
雪に埋もれて、春の雪解けにはどれだけ残っているか楽しみです。しかし、根切り虫対策をしなかったのが心残りです。
300本程苗が余って、近所の方に分けて植えてもらいます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
孫たちの休日
2017年10月08日
|
日記
今日は朝から大仙市の神宮寺の知人宅へ栗拾いに行きました。私の主目的は別ですが。男の子は違いますね。
棒を持って栗を落とすのが楽しみです。
落としたイガグリから栗を拾い、黙っていれば自然と栗とイガグリが落ちてきます。
孫達と一緒に拾い集めた栗、何と7㎏もありました。まだまだ拾えたのですが、これ以上拾うと処分が大変です。
そして、アケビももらい、舌で転がし、種を「ペッ」と出すことを教えました。
孫たちは本当に楽しく、また来ようと言っています。Tさん、本当にありがとうございました。
私はその後、近くにある酒蔵「福の友酒造」へ、お酒を仕入れに行きました。あんまり買わないつもりでしたが
結局、四合瓶を3本買ってしまいました。酔ってしまえば皆同じなのですが・・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
ホウレン草の防寒対策
2017年10月07日
|
野菜
毎日が寒く、雨も降りと天候不順です。今迄のホウレン草はそのままに植えていましたが、今年は
ビニールを掛けてみました。
大体一ヶ月で収穫ですが、この季節、大分遅れているような感じです。去年、近所の畑を見たらキャベツ、
レタスなどにビニールを掛け、遅くまで収穫しているのを見たので真似をしてみました。
もうすぐ収穫できると思います。孫たちが種を蒔いたので、最初は孫たちに収穫させ、自分の植えたものが
美味しいんだよと感じてほしいです。
そこまでは良かったのですが、写真を撮ろうとしてビニールをまくったら、何と一株しおれているではないですか!
周りを掘ってみましたが、見つける事が出来ませんでした。明日また倒れていたらネキリトンの出番です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
白菜、キャベツの状況
2017年10月06日
|
野菜
収穫まであと一ヶ月余りとなった白菜。しかし、ようやく葉が立ってきたばかりで結球できるか心配になってきました。
諦めずに追肥でもしようかな。
キャベツは結球してきましたので、多分収穫できるようになるでしょう。今朝、気を付けてみていたら
何と青虫が付いていました。これからは、畑に行ったら見回りをしなければなりません。
今日で茄子は最後にしようと収穫していて感じたのですが、一週間も収穫しないでいて、大分大きくなってきたと
見ていたのですが、収穫したら思ったより少ないのです。また頭の黒いネズミが出てきたのかな?
と言う訳で、茄子は終わりです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
自然薯の状況
2017年10月05日
|
自然薯栽培
先日の台風18号の影響でツルが切れたようで、黄色く葉が枯れてきました。収穫まであと
一ヶ月ほどです。土の中なのでどのように育っているのか楽しみです。
むかご拡散防止と拾い集めるのに楽ですので、通路に防草シートを張りました。まだ数個しか
落ちていませんが、むかごは大きくなってきました。
朝夕は本当に寒くなってきました。おかげで風邪をひいてしまいました。ストーブが離せない
季節になってきました。畑ももう一か月ですね。一年が早い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
今年は小雪か?
2017年10月04日
|
日記
孫の通学路の途中にあるアジサイの花。いつもカタツムリがいるので、皆で探しながら行ってみると
カマキリの卵が産みつけられていました。
大体、1m程の高さです。今のところ、アネコ虫も多くないので、今年は小雪、暖冬と予想します。
近くのスーパーに行ったら、ご当地ポテチが売っていましたので、秋田のショッツル味と、青森の
ニンニク味の物を買ってみました。
まだショッツル味しか食べていませんが、私には食レポは出来ません。まぁ、じっくり食べてみます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
夏野菜の終了まじか
2017年10月03日
|
野菜
今日は5時25分になって明るくなってきました。だんだん日が短くなっていきます。予想最高気温は
19度。昼近くなっても気温が上がりません。今日はこれからだんだん下がっていくそうです。
オクラも、もうそろそろ終了に近づいてきました。毎日のように収穫していましたが、消費が
追いつきません。来年は植え数を少なくしなければなりません。
ミニトマトも半分は終了。ピーマンは実の付きが少なくなってきました。長茄子も大きくならず
天気を見て片付けようと思います。
それにしても、天気が悪いですね。今日は寒いのに、雨が降ってきました。やはり、昨日無理して
玉ねぎの植え床を作って正解でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
玉ねぎ 植え付け準備完了
2017年10月02日
|
野菜
今日も朝から寒く、孫が咳をしているのでストーブを点けました。それでも今朝は13度、少し楽でした。
明日は雨と言う事で、朝食後BSで朝ドラを見て8時に出勤。先日に苦土石灰、鶏糞を蒔いて掘ってあったので
今日は化成肥料と溶リンを蒔いて掘り直し。そして、畝を立てたのですが、根切り対策を忘れてしまいました。
と言う事で、3か所に計520本の植え付け場所を作りました。今月10日前後の植え付けを予定しています。
今年の苗は、半分以上余りそうです。
近くのHCでは、しなびれた細い苗が50本350円で売っていました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
大根の軟腐病
2017年10月01日
|
野菜
今日から10月、本当に早いですね。秋がだんだん深まっていきます。今朝はついにストーブを点けてしまいました。
午前中は15度前後。本当に寒くなってきました。
順調に成長していたと思っていた大根。二本立ちしていたのをすぐって、一本立ちにしました。
大根はまだ細いのですが、抜いてみたら何と頭の所から折れてしまうのです。こんなのが20本程ありました。
そこで考えてみたら、玉ねぎを植えたところに大根を植えたのです。玉ねぎを収穫していて、皮が柔らくて
ベロっと剥がれてくる感じでした。
結局、軟腐病が発生したところに植えてしまって、感染したのですね。ガッカリです。早く一本立ちにした
物は結構太くなってきました。これで落ち着いてくれれば良いのですが。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
数年前に退職し、家庭菜園に没頭。旅行も大好きです。
雪の降らない南の島が大好きです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2017年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
大雪かな?
雪まつり
大雪かな?
今年も大雪かな?
今シーズンは大雪だ
自然薯を食す(準備)
寒い一日
家庭菜園の終了
越冬準備完了
大根の終了
>> もっと見る
カテゴリー
野菜
(1441)
ブルーベリー
(102)
自然薯栽培
(110)
日記
(586)
ポナペ
(99)
沖縄
(49)
旅行
(83)
その他
(1)
最新コメント
パパ/
雨後の雑草
Gyp/
集中豪雨
Gyp/
集中豪雨
パパ/
ジャガイモ掘り
パパ/
玉ねぎの収穫
パパ/
ブルーベリーネット張り終了
パパ/
ブルーベリーの防鳥ネット張り準備
sho/
長ネギの植え付け
パパ/
長ネギの植え付け
パパ/
グラジオラスの製枝
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2012年05月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
ブックマーク
二人で家庭菜園
ラジオ爺の道楽三昧 JA7PL
面恋千鳥 JA7ZP
JA7ZF
JA7GYP
JA7KQC
今を全力で JH7BDS
Akitta Gabbr JA7NI
アクセス状況
アクセス
閲覧
90
PV
訪問者
77
IP
トータル
閲覧
857,628
PV
訪問者
419,963
IP
ランキング
日別
17,982
位
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』