当店のスペシャルアロマトリートメントでは、癒しはもちろんのこと、筋肉を弛めた後、普段使われてない筋肉を絞めるという運動療法を行って姿勢を正し、不良動作を改善させる施術を提供しております。
こちらは通常の運動とは違って、相反神経抑制を利用した運動療法です。
相反神経抑制とは相反する働きをすることです。
例えば、上腕二頭筋(腕)を曲げると筋肉は縮まり、反対の筋肉上腕三頭筋が伸ばされます。
つまり、主動筋が収縮すると拮抗筋がリラックスするというメカニズムです。
不良動作は働き過ぎる筋肉と働いていない筋肉とに分かれることで起こります。
そうなると可動域が低下して痛みがでますよね。
痛みは筋肉が硬くなるから起きますね。
すると可動域が低下し、筋肉が上手く使えなくなってしまいます。
これでは不良動作の繰り返しになってしまうと思いませんか?
なかなかよくならない。
改善しないのはそういうことなのです。
そして脳をリラックスさせることもとっても大切になってきます。
ここはアロマテラピーとタッチセラピーの出番です。
ペインマトリックスと言う言葉聞いたことありますか?
ここは痛みと記憶が関連しています。
説明すると長くなるのでここではしませんがアロマトリートメントがよい仕事をしてくれます。
当店ではこの不良動作を改善させる施術を提供しています。
働き過ぎ、働かな過ぎの筋肉のバランスをとり、体幹部分を鍛えることをします。
何故痛みがでているのか?
どうしてその動作ができないのか?
なんで姿勢が悪いのか。
働いてない筋肉はどこなのか?
何故頑張り過ぎる筋肉があるのか?
どうしたらよくなるのか?
一緒に考えて観て行きましょう🙂
一体その痛みはいつからでているのでしょう?
いつから不良動作がでていますか?