酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

頭がパーになったようだ。

2013年10月17日 | Weblog

 

先日から2回目。自分の自転車のメーカー名がどうしても思い出せない。

普通なら少し考えれば何とか思い出せたのだが今回は思い浮かぶアルファベットも全く関係ない物

友人の持っている自転車のメーカーもどうしても思い出せない。

結局,自分のはジャイアントと・・・ あれっ 夕方まで思い出していたのに,また忘れた。

緑色の・・・

あーダメだ。

考えてみると,2種とも,あんまり好きでないのだ。

ジャイアントは安っぽいメーカーと思っていたし,もう一個は,安っぽいソリッドの草色が嫌いであった。

嫌いなモノは覚えられないと思う。

仕事の用語もイマイチ出てきにくい。やる気が最近特に無くなってきた。五月蠅い後ろ向きのマイナス思考の悪口しか言わない上司のお陰だ。

覚えられない分野って,その対応する脳のネットワーク構造ができていないのだと思う。人それぞれの得意分野が有るのだ。

私は子供の頃からトランプの神経衰弱が全くダメだ。あと数枚になっても位置がどうやっても覚えられない。

百人一首も同じ理由で勝てない。

後,国語のクイズで文字の伏せ字を当てるのが苦手。

でも,読みとか「にんべん」ゲームなんてのは滅多に負けないが。

 

でも,今回は自転車名はちょっとショックだった。で,記憶に関して朝会社を出る前に検索したら結構面白そうな分野である事が判った。

そこで帰りに,久しぶりに市立図書館に行って本を借りてみた。

老眼になってからというもの,パソコン(ネット)は除いて,あんまり本とか新聞を読まなくなった。

ネットは字が拡大できるので,何時間でも読めるから例外。

でも,本というのはまとまった情報を効率良く得るには,未だ最高のメディアだと思う。

ついでに目に付いた老人本も借りた。

図書館で本を借りまくることは,市民税の還付だと思っている。本日は6200円の還付を受けた!

 

ついでに,人生設計のメモを書くとか,やりたいこと,作りたい料理名など,ちょっとしたメモ用にA5ノートをダイソーで購入。計315円なり

購入動機はイマイチはっきりしないのだが,夢の中で「買おうっ!」と思ったことがきっかけだったように記憶している。

やっぱり,最近おかしいかな?

 

ああー思い出した。友人の自転車は「ビアンキ」でした。

お後がよろしいようで・・・・