いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

失敗が生んだ成功

2016年11月02日 | 中国山東省 東平暮らし


    山東寒くなりました。
    暖気が待ち遠しいです。

    たっちゃんにホームベーカリーを買ってもらってから
    山東暮らしが明るくなりました。
    粉を入れるだけなのに楽しーーーー。
    
    でね、作ってみたい食べたいパンがあって

        

    日本のパン屋さんに行くと胚芽パンとかそういう名前で
    売っている、麦まるごと使った粉のパン。
    あの独特の風味、食感大好きなのです。

       

    このキカイで作れるんですよ。
    ふつうの強力粉と全麦粉を半分こ。

    百貨で見たような気がした、行った、買ったよ。
    2、25㎏で48元、800円くらいかなぁ、安くはない。
    さぁ作るぞ!

    袋を開けてみると想像していたのと色が違う、普通に白い。
    あれ、こんなんかなぁ。
    香りも普通やん。
    何だかおかしい、と袋に書いてある内容を見る。

    ...以前たっちゃんが買ってきたパン用粉と一緒。

    え? ああ!

       

    これが買ってきた粉です。
     ...なぜか画像が編集できない
    このパンの色で全麦粉だと思っていたけれど
    どこにも全麦粉の表示はない!
    パン用の値段高い目の粉やん。

    この色にだまされた、思い込み、勘違い、不注意のあたし

    そうか、そうだったのか。
    でも安物強力粉と半々で全麦パンコースで焼いてみた。
    
    ん?  安い粉よりいい香りがするね。
    マントウやらを作る安い粉は香りがあまりしないし
    ちょっとだけほのかに苦みがあります。

    5時間後

       

    いい感じです、膨らみ具合も焼き色もベスト。
    その上、ものすごおいしいやん
    やっぱりマントウ用とは違うなぁ。
   
    夜帰宅した、たっちゃんも
      「 これ、ごっつおいしいやん」

    勘違いして買った粉ですが出来上がったものは上々。
    これからはマントウ粉と半分こして作ることにしました。
    でも全麦粉を見つけたら買いますよ。

    東平の我が家、粉だらけです   




最新の画像もっと見る

コメントを投稿