普段は卸市場なのですが月に一回、
一般の人もお買物ができる日があります。
今年の4月からは原則第二土曜日、
朝10時から12時までです。
jr京都駅からは歩いたら25分、バスで2停留所。
いっぺん行ってみたかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/5b864171464329e86c0f82a9cf7fe1dd.jpg)
港町の市場とそんなに変わらない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/67f31d1f878dd000155be17417b178af.jpg)
安いことは安いです、
これなんか煮付け、塩焼きおいしそう~。
ただ量が多いことと魚は丸ままでさばいていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/5cad478a482955488920036040466348.jpg)
マグロは大阪のデパ地下の方が安いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/e182e25510a62d2637e776c806a3d956.jpg)
せっかく来たんやし、マグロの中トロと赤いところ
大阪の実家に持って行きました。
じーさん、ばーさん、
マグロ味わって食べてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ウチの職場は堀川五条下ル西側やったから、出先から戻る時、
この辺を裏道で良く活用してましたわ。
懐かしい・・・
でも、1回も行ったコトないねんけどね
梅田のデパ地下の方が
でもここも一般に開放されて、
観光化なんてことになったらあかんよね。
一人暮らしには量が合わないわ