いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

ハチ

2023年07月05日 | 京都お気楽暮らし


   三日ほど前、ベランダに蜂の巣を発見して大騒ぎしました。
   その日スプレーをかけたりして蜂はいなくなって、巣も取り除いた。
   でも次の日朝見たら一匹がうろうろ。
   スプレーだけではあかんのや。

   あ、そうか。蜂の巣の跡にはヤツらの臭いが残っているんだ。
   多分それは自分たちの縄張りというか巣に迷わずに戻ってくるんだろうな。
   じゃその臭いも取り除かないと行けない。
   1mの物差しの先にコットンを巻き付けた、そこにマジックリンを吹き付けて
   蜂の巣があった場所をごしごしこすった。
   それだけじゃあかんやろしハチが嫌いだというハッカを付けたコットンでもごしごし。

   それでも追加で

       

   ネズミ除けしたときのハーブスプレー、
   広島暮らしの間にベランダのネズミフンに悩まされたからね。

   三日前の時に妹とのラインで「ハチおるからこわいわ」

   妹「うちの職場の土木部の人たちは現場に行くときにハチノック持って行くよ」

   ハチノック、、、早速検索。これはドラッグストアでは見たことない。
   今すぐポチったら明日着くアマゾンプライムありがたやー。

       

   蜂巣跡ゴシゴシとスプレーは今のとこ効果あるのか昨日今日はハチおらんよ。
   まだまだ7月はハチの巣作り季節やから毎日チェックです。
   ハチノックもあるからね、大丈夫。



うわさ

2023年07月04日 | 京都お気楽暮らし


   夫たっちゃっんが父親から継いだ仕事をたたみ上海へ行ったのは2005年。
   わたしは工場にちょっと残ったものを片付けて小さい仕事をしていました。
   そのときに近所のおばさんに

    裁断の仕事をしてるんやってねぇ。

   へ?何それ、誰がそんなこと言ったん?

   わたしは中国へ行ったり来たり生活で京都に帰って来たとき全然知らない人から

    あら、帰ってきてはるんやね。

   へ?誰?
   その人は良くしゃべる人らしくて聞いてもいないのに「わたし卓球やってるねん」
   未だにその人の名前も知りません。
   誰が誰から聞いたことをペラペラしゃべるんだろう。

   今回たっちゃんがフネに乗っていることは親しい友だちと両親兄弟しか知らない「はず」
   たっちゃんも両親に近所のうるさい人たちにしゃべるなって言ったけれど
   おしゃべりばぁさんは守っていないな。

   お隣のご主人「りっちゃんさんのご主人はお留守ですか、外国に行ってはるんですか」
   お隣は親切でいい人ですがわたしはほんまの事は言いません。
   適当にごまかして話を切り上げる。
   ヨットで世界周航してるねん! そんなこと言ってみ
   誰があること無いこと言うやん、人って悪口の方が好きやからね。
   京都の近所話ってこわいよー。

       

   今日は梅干し用のシソを漬けました。

   





針路変更

2023年07月03日 | 京都お気楽暮らし


   夫が乗っているフネ、石垣でみんなに会いたいなぁって思っていました。
   29日の定期報告で

     ブームバングの取り付け金具が破断

   げげげ、ここにきて大きなトラブル

      

   ヨットって簡単に書けばこんなかんじで、ブームというのはマストの下の方にある棒。
   メインセールが三角形だとすれば底辺にある棒です。
   ブームバングはそれを操作するもので強風の時はブームを下に下げて固定します。
   破断という言葉を使うって事は結構なトラブルでしょう。
  
   これから石垣へ向かうまでに風がどうなるのか台風があるのか、それによっては大きな影響です。 
   石垣へ向かわずに大阪へ最短距離で、、、
   昨日結丸が下した決断です。

   この先フネは北へ小笠原方面へ舵を取ります。
   石垣でお世話になり出国して石垣へ戻る、それは船長はもちろんクルーの望みです。
   でも何よりも安全に無事に帰ってくるのが最も大切。

   風が落ちなければ小笠原には1週間で着くかも。
   ほんまに気持ちしんどいわ。
   



7月はじめの大騒ぎ

2023年07月02日 | 京都お気楽暮らし


   梅雨の合間の晴れ、大事にせんとあかん。
   昨日の分も洗濯しました。
   さっさと干して出かけよう、、、とベランダへ行くと

      蜂おる

   どこやろ、巣作っているんちゃう?
   あ! 屋根の隙間のところ巣あるわ。
   この季節は蜂の巣作りなのです。
   どうしよ、3匹、、、思い切って殺虫剤(ほんまは危険)
   幸いにして攻撃されること無く蜂はいなくなった。
   でもきっと戻ってくるから殺虫剤を思いっきり吹きかける。
   蚊取り線香も追加しておく、作りかけている巣を落とす。

   あー今日もまた朝から一汗かいて出かけました。

     

   まだ8時半の南禅寺は貸し切りです。

        

   陽射しは厳しくなってきている。

        

   河原町は祇園祭が始まっています。
   今日も京都駅まで歩いて帰ってきて気になる蜂。

   一匹がうろうろしている偵察隊やな。
   蜂が嫌いな匂いはハッカ、たしかちょっと残っているはず。
   あったー、その辺にかけると蜂は逃げていった。効くんや。

   7月一杯は巣作り注意、明日は蜂除けスプレーを買ってこよう。



中掃除

2023年07月01日 | 京都お気楽暮らし


   年末の大掃除をしたくない主婦はちょこちょこ掃除、中掃除をします。
   よく忘れるし「まだいいかな」ってならないように
   たとえば毎月1日とか偶数月のなんやらとか決めてカレンダーに付箋メモ。

   今年の半分が過ぎて新しい半年のために

       

   これ一番安かったやつ

       

   洗剤を入れて追い炊きするねんけど想像するほどドロドロのモンは出てこない。
   効果あるんかなぁって思う、でもやっとく。

   この日は換気扇カバーも替えてすっきり、そして汗ドロドロです。