夢から慈しみの世界へ

神と自然と人間の共生
神一元・善一元・光明一元の生活
人間の生命の実相は『仏』であり、『如来』であり『神の子』である

相対の中の絶対、空虚の中の実体、不均衡の中の均衡・・・・・岡倉天心

2017年12月31日 12時56分06秒 | コラム・人文
今年一年、拙いブログを読んで頂きありがとうございました。

心より篤くお礼申し上げます。

平成最後の年である来年が皆様にとって

愛深く、祝福された、明るき、

幸いに満ちた年であることをお祈り申し上げます。

今日は今年最後の晦日である『大晦日』です。

以前は大変賑やかで、皆新しい年を迎えるのに駆け廻っていました。

蕎麦屋さんも一年で一番繁忙時でした。

合理的な信仰(考え)により、また時代の変遷により、

新しきものを吸収する代わりに『良き文化』も次第に忘れ去られようとしています。


今年最後の大晦日に

日本文化、文明論を外国に英文で紹介した岡倉天心先生の言葉を紹介します。


一椀の茶を前にしてこれこそ人生に美と調和と和楽とを授ける秘法であるという。

茶は薬用として始まり後飲料となる。・・・・・

十五世紀に至り日本はこれを高めて一種の審美的宗教、すなわち茶道まで進めた。

茶道は日常生活の俗事の中に存する美しきものを崇拝することに基づく一種の儀式であって、

純粋と調和、相互愛の神秘、社会秩序のローマン主義を諄々と教えるものである。

茶道の要儀は『不完全なもの』を崇拝するにある。

いわゆる人生というこの不可解なもののうちに、

何か可能なものを成就しょうとするやさしい企てであるから。

茶の原理は普通の意味でいう単なる審美主義ではない。・・・・・

宇宙に対するわれわれの比例感を定義するから。・・・・・

それはあらゆるこの道の信者を趣味上の貴族にして、

東洋民主主義の真精神を表している。


                             
 
         茶の本 岡倉天心(本名岡倉覚三) 
              
         『The Book of Tea』 1906年 フォックス・ダフィールド社(ニューヨーク)『茶の本』として英文で出版された。



                    

                  
              

            



最新の画像もっと見る

コメントを投稿