俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

■次元俳句530「夏来たる馬穴の底の鰻かな」(『車谷長吉句集』)(車谷長吉)

2021-05-09 04:56:00 | 次元俳句

○次元俳句530・底(空間)11・車谷長吉01・2021-05-09(日)
○「夏来たる馬穴の底の鰻かな」(『車谷長吉句集』)(車谷長吉01)
○季語(夏来たる・初夏)(「→BLOG俳句新空間」より引用)【→次元俳句-索引1索引2索引3索引4索引5 →俳人一覧(うえけこすせそてとにぬねのはひふへほみむめもゆ~)】

【鑑賞】:いかにも昔風のブリキのバケツであろう。その底に鰻が丸まっている。「キタル」や「バケツ」の歯切れのよい音とともに夏が来た。


車谷長吉(くるまたにちょうきつ)(1945~2015)
○好きな一句「葉桜や影深くして蔭重く」(『車谷長吉句集』)02
○季語(葉桜・初夏)(引用同上)

【Profile】:兵庫県姫路市出身。作家、随筆家、俳人。筆名の「長吉」は唐代の詩人李賀にちなむ。妻は詩人の高橋順子。第119回(1998年上半期)直木賞、第27回川端康成文学賞他多数受賞。


コメント    この記事についてブログを書く
« ■挿絵俳句529「葉桜の下加速... | トップ | ■五感俳句530「負け軍鶏の鼓... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

次元俳句」カテゴリの最新記事