私は大学時代
ある先輩に「頑張ってください」と言ったことがありました。
それは
(目下の人が目上の人に「頑張ってください」というのは
そもそもおかしな話ですが…)
そのときの会話の中で、気の利いたことが思い浮かばす
思わず出てしまった一言でした。
そのとき、先輩は、間髪を容れずに
「頑張るかどうかは自分の問題であって、他人から言われるのはおかしい」
「頑張っている人に対して『頑張れ』と言うのは失礼だ」
「今、頑張っているのに、これ以上何をどう頑張れば良いのだろうか?」
「そんなことを他人から言われたくない」
と言われました。
そのときまで
「頑張れ」という単語を何も考えずに使っていましたが
「頑張れ」は、必ずしも励ましになるとは限らず
むしろ、相手の心を傷つけてしまうこともある
ということを知りました。
そのときから
誰かに対して、気軽に「頑張れ」と言うことを止めました。