29日(金) 晴天。 Myほ場(神戸市西区の楽農学校内)に 出かけました~
同期も沢山来ていて、お互いの出来栄えを見合いながら話も弾みます。
前回植えたナス、トマト、キュウリが元気でいてくれました オクラがちょっと風と寒さに負けそうです
午前中に前回残していた課題の スイートコーンとインゲンの種を蒔き終わると、もうお昼
自然の中で広げるお弁当は風を感じ、鳥達の可愛いさえずりを聴いて、広いほ場を眺めながらと格別
午後から、自由課題の畝にズッキーニ(緑黄色各2苗)、ミニパプリカ(黄色2苗)、ミニトマト(赤黄色各2苗)の苗を植えました。
ズッキーニはカボチャの仲間で寒い所が苦手です。
おまけに楽農学校が高台で風が強く、害虫よけにもなるので、支柱を立てて囲うことにしました。
「ズッキーニに寄ってくるウリバエは、飛んでいて餌を見つけても急降下出来ず、斜めに下りるからいつも通り過ぎて着地なので餌が分からなくなる。だから、底と側面だけ囲って、上は空いていてもいいんだよ」と聞きました。なんとドンクサイ虫でしょう 害虫クンも苦労するね
ズッキーニクン、喜んでくれた
急遽支柱を買いにを走らせて作業再開。こんな感じに仕上げました これで温度、風、害虫からも安心よ
以前に植えていたオクラが風に耐えきれずに弱っていたので、余った支柱で囲ってやりました
元田んぼで粘土質、谷に水が溜まっています。
これで私のほ場(畝10m×3本)は全て播種、定植の完了です
の出来栄えとしては、大・大・大満足です
「これから草抜きが大変だけど、実ったら楽しいよ」と言われます。
今から待ち遠しいです その前に水やりと草抜き、頑張らないとね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます