実践①はお茶席での振る舞いを体験します。
10時に愛媛県生活文化センターで待ち合わせをして
2階の学校茶会と1階のお茶席という贅沢なスケジュールでした。
8月6日という意味深い日の学校茶会のテーマは平和。
お手前の席には、色とりどりの千羽鶴が飾ってあり、
お棗が地球・鳩の絵柄のお茶碗や平和の鐘という名の香合などなど
胸にジーンとくるものがあり、このお席に参加できたことを感謝しました。
1階のお茶席は、また違ったすばらしい一期一会を楽しみました。
テーマは私が察するに「ふるさとの晩夏」
亭主と正客の素敵な会話・・・言葉遣いから気遣い・ねぎらいの心が伝わって、
これが作法教室を通して目指すところと実感しました。
お当番の先生が心をこめて揃えられたお道具にも匠の技を随所で感じることができ、
良い体験をさせていただいた梶野先生にこの場を借りてお礼を申し上げます。
10時に愛媛県生活文化センターで待ち合わせをして
2階の学校茶会と1階のお茶席という贅沢なスケジュールでした。
8月6日という意味深い日の学校茶会のテーマは平和。
お手前の席には、色とりどりの千羽鶴が飾ってあり、
お棗が地球・鳩の絵柄のお茶碗や平和の鐘という名の香合などなど
胸にジーンとくるものがあり、このお席に参加できたことを感謝しました。
1階のお茶席は、また違ったすばらしい一期一会を楽しみました。
テーマは私が察するに「ふるさとの晩夏」
亭主と正客の素敵な会話・・・言葉遣いから気遣い・ねぎらいの心が伝わって、
これが作法教室を通して目指すところと実感しました。
お当番の先生が心をこめて揃えられたお道具にも匠の技を随所で感じることができ、
良い体験をさせていただいた梶野先生にこの場を借りてお礼を申し上げます。