おもしろい本をみつけました。
「婚活時代」山田昌弘(家族社会学者)・白河桃子(少子化ジャーナリスト)
本の帯には、
『就職には「就活」、結婚には「婚活」が必須の時代が始まっている!』
バブル崩壊後、自由化による規制緩和があらゆる分野で進んだ1990年代から、
就職活動が当たり前になったように、
画一的だったり、家柄など規制されていたりしていた結婚も規制緩和され、
個人が結婚活動しなければ、
出会うチャンスや合意には、なかなか至らなくなった。というのです。
本には、「自由化と就職、結婚の変化」の図や、
年齢別未婚率の推移のグラフなど、大変わかりやすく解説されています。
その中で最初に「へぇー」と思ったことは、
戦前:ほぼ全員が結婚していた時代は、配偶者選択の自由がなかった。
↓
戦後1990年頃まで:規制された結婚市場
(職場と見合い・恋愛=結婚・男性は仕事、女性は家事)で
ほぼ全員が結婚可能であった。
↓
戦後1990年以降:結婚の規制緩和
(男女交際の増大・恋愛と結婚の分離・希望ライフスタイルの多様化)
それによって格差の拡大。
結婚も歴史を知ることで、これからの活動の仕方が見えてくるように思います。
「婚活時代」山田昌弘(家族社会学者)・白河桃子(少子化ジャーナリスト)
本の帯には、
『就職には「就活」、結婚には「婚活」が必須の時代が始まっている!』
バブル崩壊後、自由化による規制緩和があらゆる分野で進んだ1990年代から、
就職活動が当たり前になったように、
画一的だったり、家柄など規制されていたりしていた結婚も規制緩和され、
個人が結婚活動しなければ、
出会うチャンスや合意には、なかなか至らなくなった。というのです。
本には、「自由化と就職、結婚の変化」の図や、
年齢別未婚率の推移のグラフなど、大変わかりやすく解説されています。
その中で最初に「へぇー」と思ったことは、
戦前:ほぼ全員が結婚していた時代は、配偶者選択の自由がなかった。
↓
戦後1990年頃まで:規制された結婚市場
(職場と見合い・恋愛=結婚・男性は仕事、女性は家事)で
ほぼ全員が結婚可能であった。
↓
戦後1990年以降:結婚の規制緩和
(男女交際の増大・恋愛と結婚の分離・希望ライフスタイルの多様化)
それによって格差の拡大。
結婚も歴史を知ることで、これからの活動の仕方が見えてくるように思います。