VOCE松山市・愛媛の恋愛&結婚♪ラブ☆テクノロジーノート

ヴォーチェは愛媛の幸せを実感できる結婚を支援して23年目。出会い・婚活、今日も何かが起こっています!

たしなみ教室で年末茶事を開くことになりました。

2013年10月25日 | VOCE倶楽部
3年目に入りました。

VOCE倶楽部の

茶道たしなみ教室は、

現在定員4名で月2回のペースで勉強しています。

盆略点前やお薄点前など、

正式な和室ではありませんが、

先生が工夫をして

茶道の基本所作から、

歴史や意味などを丁寧に教えていただいています。

生徒同士も打ち解けて、

気持ちも一つなって楽しく勉強できてきたなと感じます。

日常の雑踏を忘れて集中できているのだと思います。

そして、12月16日月曜日の夜、

はじめての茶事を開催しようということになり、

役割分担を決めて練習がはじまりました。

茶事の流れは、細かな決まりがたくさんあり、

ちゃんと覚えれるかどうか心配ですが、

先生が、

「茶事は、気働きの勉強です

一緒に居る人が気持ちよく過ごせれるように

気を働かせる所作を身に付けてください。」と話されて、

この経験は、人とのコミュニケーションに活かせるなと感じました。

練習も本番も、新鮮で刺激的で楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい雨

2013年10月25日 | つぶやき
これでもかこれでもかというように、

雨が降りますね。

まるで終わりがないようで、恐ろしいと感じながらも、

雨の音をずっと聞いていたいと感じてしまいます。


こんな時、私が思い出すのは、

ベートーベンの曲です。

♪エリーゼのために♪の

2つの音を繰り返すところや、

♪第九♪の

第二楽章とか、、、

聴いていて苦しくなる感覚と、

もっと聴きたいと思う感覚が交差します。


このブログを読まれている方の中には、

心の中がぐるぐるうごめいている方もいらっしゃるかもしません。

抑えようとせず、

また何かしなくちゃと動き回らず、

深呼吸をして

ただ、ただ、終わるのを待ってみてはと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする