山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

2月12日(日)

2012-02-12 10:32:14 | Weblog
今日も通常通りお仕事です。

ま、この時期は仕方ないけれど。。。(泣)


まず、朝一番で、2月Vテストの2次〆の処理をして発送、

その後、いつもお世話になっている塾さまの新校舎移転のお祝いに

で、もどって、新年度の準備と仕事満載。。。

まあ、老体に鞭打ってがんばっていきましょう。


今日も歴史のお勉強

日本の外交について考えるときに、切っても切り離せないのは、

「中国」との関係。

中国で覚えておいてほしい王朝名はた~くさんあるけれど、

高校入試で絶対に覚えておきたいものを絞り込むと、次の8つ。

リズムに合わせてメロディーつけて覚えておこう!

漢 魏 隋 唐 宋 元 明 清
(か~んぎずいとう/ そうげんみんし~ん♪)


ほら耳に残ってしまったでしょう?(笑)

これをまず頭に入れて、その時々の日本との関係を書き出してみる。

漢 漢倭(委)奴国王(金印=福岡県志賀島で発見) 魏 親魏倭王(金印 邪馬台国,卑弥呼)
隋 聖徳太子(遣隋使 小野妹子) 唐 (遣唐使 阿倍仲麻呂,鑑真→停止894年 菅原道真⇒国風文化)
などというように、
これをツリーにしてみる。

山口県の入試では、ある軸(文化であったり、外交であったり、土地制度であったり)をもとに問題を成立
させ、そこから、歴史全般のことを聞いている。

その関係性をしっかりと把握できれば、あとは基本問題の出題が多いので、解けるようになってくる。
とりあえず、この問題が何について尋ねている問題なのかを知ること。

この部分で失点を重ねている生徒が非常に多いので、関連性をしっかり把握できるような勉強をしておきたい!

2月10日(金)

2012-02-10 14:57:06 | Weblog
そっか、明日は2月11日。

本来ならば祭日でお休みになるはずが、

土曜日で休みかぶってしまう日なんだぁ~


ま、どっちみち休みなんて関係ないかぁ。。。

学生にとってはちょいといたいかなぁ!?


受験勉強進んでますか?

私立の発表も終わり、推薦入試も終わり、

なぜかちょっと気が抜けてしまうこの時期。

もう一回ファンダメンタル鍛えてみてはどうですか?

年末、年始にかけてがんがんつめこんできた基本的、基礎的事項

ちょっと忘れてきてはいやしませんか?

数学、理科などの基礎計算、スピード落ちてませんか?


応用的な学習をしていると、ついつい

基本的なこと忘れてしまいがち。

私はバスケットボールやっていましたが、

試合前、試合形式の練習が増えてくると、

どうしても、一つ一つの基本的なプレーがおろそかになり、

1on1のスピードが落ちていたり、

ディフェンスの一歩が出ていなかったり、

パスの強さが弱くなっていたり

ってことが多々ありました。

何事も基本が大切。

1日の勉強のうちで、基本的なことを確認する時間を必ず設けるようにしましょう!!!


ってことで公立高校入試まであと27日。

基本を大事にがんばろ~!

2月9日(木)

2012-02-09 10:27:04 | Weblog
ここのところ、宅配ビデオで、

教育系のドラマを借りて見ています。

「受験の神様」「教師びんびん物語」「ガッコの先生」「ドラゴン桜」などなど

「受験の神様」は中学受験、「ドラゴン桜」は大学受験と、

高校受験とは直接関係ないように思えますが、どっこいかなりお宝が潜んでいます。

ドラマをドラマとしてだけ見るのではなく、何でも吸収しようという目で見てやると、

思いの外いいものをみつけることができます。

「受験の神様」「ドラゴン桜」とも受験勉強の仕方がドラマ中に登場してきます。

これがどうして、ドラマと侮るなかれ!

たしかに時間の関係で、少々はしょっているところはあるものの、

受験生にやってほしいと思っていることがたっぷりでてきます。

「紙に書いて、トイレや、冷蔵庫や、携帯の裏にもはれ!」(ドラゴン桜)

ラップにあわせて歌いながら覚える(受験の神様)

などなど。

机に座って、ただ何度も同じこと書いて覚えるなんてことやってる人いませんか?

自分の頭に入ってくる一番いい方法とは何か? いろいろ考えてみることも勉強になると思います。


そうそう、ちょっと思いついたので、少しだけ

歴史 高校入試で覚えておきたい日本文化

 縄文文化 弥生文化 古墳文化 飛鳥文化 天平文化 国風文化 

 鎌倉文化 北山文化 東山文化 桃山文化 元禄文化 化政文化

の12。まあ他にも覚えておいてほしいのですが、とりあえず時代の順番に並べかえるときには重要!

ジョージア(コー ヒー   鎌倉 モモクロ!」

かなり強引ですが、場面を想像しながら、言ってみてください!

ジョージアの缶コーヒーもって、「コーヒー天国鎌倉」(2拍手)、その北東つまり東京あたりで、

モモクロ(週末アイドル)が元気にYeah!といっているところを想像して

「北東でモモクロ元気か!」(Yeah!といいながら右手をあげる)


実にくだらん。。。

もう一つ。。。 これは30年前くらいから言ってるなぁ。。。 ついでに


関東地方の都県名の覚え方

関東地方は 千葉 東京 茨城 栃木 群馬 埼玉 神奈川の1都6県

これを神奈川から順番に反時計回りに覚える

神奈川 東京 埼玉 群馬 栃木 茨城 千葉 (わりとリズムがいいので覚えやすい)

っで、神奈川の「か」 東京の「とう」 埼玉の「さ」 群馬の「ん」(ちと苦しい)

茨城の「い」 千葉の「ちば」 に「へ行った」をつけてやる。

そうすると「かとうさんといちばへ行った!」

間違えても「さとうさんといちば」」としないように! 「埼玉2つでてきちゃう!」

おあとがよろしいようで。。。

2月8日(水)

2012-02-08 22:33:44 | Weblog
今日は、山口県公立推薦入試の日でした。



2月5日(日)実施のVテスト ファイナル(今年度)の集計を急いでいたために、

うっかり頭から推薦のことが抜けてしまっていました。。。(反省)


どんな面接だったのでしょう。どんな論文の題が出されたのでしょう。

非常に興味深いものです。(受験した人! 教えてください!)


っで、推薦入試忘れるほどがんばって、

本日、Vテスト結果発送し終えました。予定より2日も早く!!!

とにかく、一般入試の最終決定に間に合うようにとがんばってみました!!

一般受験の生徒さまには、

速達で出しておりますので、明日にはお手元に届くことと思います。


今回の結果でわからないことなどございましたら、

ご遠慮なくご連絡ください。


昨年は入院したり、手術したり、でなかなか調子がもどってきませんでしたが、

昨年末からの怒涛の忙しさで、体調悪かったことも忘れてしまっていました。

本調子に戻ってるぅ~!!! って感じで入試まで突っ走っていこうと思います。


さあ、私立の発表も終わり、一息ついている隙はありませんよ~!!!!!

入試まであと28日。(こういうときには29日というのかぁ?)

がんばっていきまっしょい!

2月1日(水)

2012-02-01 09:56:52 | Weblog
本日は東筑紫の一般入試になります。

下関会場はシーモールホールで実施されています。

今年はなんだかばたばたしていて、

私立高校の入試の様子を見に行くことができていません。

残念。


ってことで、重要なお知らせ。

2月Vテスト登録者にはすでに書状でご連絡しておりますが、

2月Vテスト実施会場

1月と同じく東亜大学2号館

で実施することになりました。

早鞆高校が校舎解体、耐震工事のため、

危険性があるため、変更することにいたしました。


くれぐれもお間違いのないように!