ようやく、タイロットエンドを交換しました。
もともと付いていた物に合わせて、新たにつけるタイロットセットの長さをあわせて取り付けました。

がっ、しかし!!!
やはり、トーがくるちゃいました^^;
最終的に、簡易テスターでトーインを調整して、まっすぐ走るようになりましたが。
ハンドルが軽くなった感じがします。

それと、もうひとつ
ちょっとした振動で「カタカタ」と音がしていたフロント周り、いろいろと頭の中で、原因を、考えて、ボールジョイントを交換し、タイロットエンドも交換しましたが、音は消えませんでした。
が・・・
なんと、ヤナセ車だけが付いている、スッテフェナのボルトが緩んでいるの発見、増締めしたら、あっけなく音がなくなりました。
約3年近く悩まされた「音」意外と単純なところに真実が隠れていたとは^_^;

これで、プチストレスから開放されます。
最後は、全然世話をしていなかった、カブトムシの幼虫、なんとなく掘り起こしたら、巨大化していてびっくりです。
ちょっと掘ったら、4匹いました。

水あげないと
もともと付いていた物に合わせて、新たにつけるタイロットセットの長さをあわせて取り付けました。

がっ、しかし!!!
やはり、トーがくるちゃいました^^;
最終的に、簡易テスターでトーインを調整して、まっすぐ走るようになりましたが。
ハンドルが軽くなった感じがします。

それと、もうひとつ
ちょっとした振動で「カタカタ」と音がしていたフロント周り、いろいろと頭の中で、原因を、考えて、ボールジョイントを交換し、タイロットエンドも交換しましたが、音は消えませんでした。
が・・・
なんと、ヤナセ車だけが付いている、スッテフェナのボルトが緩んでいるの発見、増締めしたら、あっけなく音がなくなりました。
約3年近く悩まされた「音」意外と単純なところに真実が隠れていたとは^_^;

これで、プチストレスから開放されます。
最後は、全然世話をしていなかった、カブトムシの幼虫、なんとなく掘り起こしたら、巨大化していてびっくりです。
ちょっと掘ったら、4匹いました。

水あげないと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます