goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

ぶんぶく茶釜

2024-12-12 | 切り絵

手作りされた可愛いのをいただきました

ん? これは・・・ 上から見るとムササビ?

お腹ぷっくり そうか〜ポンポコたぬきさんかも!

茶道を教えておられるとか・・・ そうだ!

これはきっとぶんぶく茶釜ちがいないですね〜

一体ぶんぶく茶釜は何者? なんと分福茶釜こんな漢字だそうです

お寺の和尚さんが買った茶釜が狸が化けたものだとわかり

骨董屋さんに〜 そこで狸は置いてもらうために

芸を披露(綱渡りとか) そうすると人気者になり

骨董屋さんは 大金持ちになり めでたしめでたし・・・ではなく

そのお金を 茶釜のもとの買い手のお寺へ

半分にわけて持っていったそうです それで 分福

お寺の和尚さんは その茶釜を宝物として 大切にしたそうです

めでたし めでたし・・・\(^o^)/

私はこの話は知らずに ボーっと生きていました

チコちゃんに叱られるところでした〜(笑)

2005年ブログ12/12「美人の日本語」より↓

 

12/12「箒星」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/12「箒星」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「ほうきぼし」「彗星のことです。彗星の「彗」という字も、手で草ぼうきをとって、掃いている様子を表す漢字だそうです。~~中略~~天が穢れを掃き清めていると、考えら...

goo blog

 

2006年ブログ12/12「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

12/12「ワタ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/12「ワタ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「偉大・優秀・有益」「綿」です。紀元前2500年前古代インダス地方ですでに栽培されていました。別名「コットン」夏に薄黄色のオクラに似た花が咲き、種子が割...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはカエルでしょう〜

2024-12-10 | 切り絵

カマタさんのほうが もっとカエルっぽかったように思います

上を見ているのは 空模様かなぁ〜

いかんいかん どうも 理由を考えてしまいます

悩みって こんなことから生まれるのでしょうね〜

カエルならまだしも 気になる人 そう好きな人だったら

いろいろ考え悩みますよねぇ(*^_^*)

もっとも 私にはその悩みはございません(笑)

2005年ブログ12/10「美人の日本語」より↓

 

12/10「人間」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/10「人間」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「ひとあい」「普通に読めば「にんげん」ですが、実は、この字は他にも読み方があります。「じんかん」と読めば、仏教用語で、人の住む世界、現世のこと。「ひとま」と読め...

goo blog

 

2006年ブログ12/10「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

12/10「ツバキ」(赤) - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/10「ツバキ」(赤) - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「気取らない魅力・つつしみ深い」真冬でも緑の葉をつけているからか、霊力があると信仰の対象でもあったりしました。古事記・日本書紀にも出てくるほど古くから身...

goo blog

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミズクかも・・・

2024-12-09 | 切り絵

フクロウだとばかり思っていましたが

以前 耳が見えるのはミミズクだと聞いたことが・・・

今になって思い出しました

それで 検索したら・・・やっぱりです

そして 写真があったので 見ると なんと!

ライオンみたいでした!(´;ω;`)

カマタさんに聞くわけにもいかず これはミミズクに決定(笑)

大体 表題がなんの動物に見える?なんです・・・

2005年ブログ12/9「美人の日本語」より↓

12/9「結構」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/9「結構」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「けっこう」「字のとおり、構えを結ぶ。つまり、組み立てて作り上げるということが、もともとの意味だそうです。~~~略~~~そして、どんどん幅広い意味を持つようにな...

goo blog

2006年ブログ12/9「今日の誕生花と花言葉」より↓

12/9「グロリオーサ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/9「グロリオーサ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「天分・華麗」ラテン語の「見事な」という言葉が語源。別名「百合車」「狐百合」一年中、花屋さんにありますがこの時期、なにやら心さわぐ赤ですね。今まさに天に...

goo blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダは難しい(´;ω;`)

2024-12-08 | 切り絵

もともと可愛いものは それ以上のものは出来ないです

と・・・私は思うのですが

カマタさんの張り子を参考にしていますが

あのパンダさんは別物です(笑)可愛さというより

独特な表情です 意思をもたないというような〜

私のは どうも人間の表情になってしまって・・・アカン(´;ω;`)

2005年ブログ12/8「美人の日本語」より↓

 

12/8「奥の手」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/8「奥の手」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「おくのて」知ってました?奥の手というのは左手のことなんですって!「たいていの人が普段使うのが右手。そして、とっておきの手を奥の手というようになったのですね。困...

goo blog

 

2006年ブログ12/8「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

12/8「サザンカ」(白) - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/8「サザンカ」(白) - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「ひたむきな恋・無垢」中国では「山茶花」と書いたら「椿」のことだそうです。どういうわけか、日本に間違って渡来したようです。山茶花(さんさか)→茶山花(ささ...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚はお休みです

2024-12-02 | 切り絵

土曜日曜の2日間 町の文化祭があり

クリスマスカード・ポチ袋・年賀飾り色紙のワークショップ

してきました\(^o^)/ 二時間の2日間で50人程の体験者が!

一人ではないですよ お二人に助けていただきました

楽しかったです でも 帰って荷物の片付けを終わったら

どっと疲れが出て ブログの今日の一枚は休ませていただきます

今回は写真を撮るのもままならず 大盛況はうれしいのですが・・・

来年はもっと簡単で時間のかからないものにしよう反省会

しかし そうなれば もっと参加者が増える?かもですね 笑

2005年ブログ12/2「美人の日本語」より↓

 

12/2「わすれな菫」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/2「わすれな菫」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「わすれなすみれ」漢字が変換されない。。。最初の文字「なけれ」と読むのだそうですが~仕方がないので、タイトルはひらがなでゴメンナサイ。「12月の誕生色は、小雪が...

goo blog

 

2006年ブログ12/2「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

12/2「ヘリコニア」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/2「ヘリコニア」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「独特な個性・風変わりな人」アメリカ熱帯地方原産。分類ではバナナに近いそうです。熱帯原産らしく、鮮やかな色が多く花の形も一風変わったものが多いそうです。...

goo blog

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコワスレに寄せて・・・

2024-12-01 | 切り絵

忘れたいのか 忘れたくないのか・・・

意思には関係なく 映像のように

浮かんで来るのかもしれませんねぇ〜

イヤな映像のときは テレビのように スイッチを押して

消してしまいます そうすれば いつか素敵なものばかり

集まってくるかもしれません・・・

今日も 星野富弘さんの花画集からです

2005年ブログ12/1「美人の日本語」より↓

 

12/1「年満月」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/1「年満月」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「としみつづき」「年が終わるのではなく、さまざまな思いであなたの一年が満ちていくと思ってみてはいかがでしょう。どうか、一年の締めくくりの月を、満ち足りた思いで過...

goo blog

 

2006年ブログ12/1「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

12/1「カランコエ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

12/1「カランコエ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「幸福をつげる」多肉質の葉からなり、秋から初冬にかけて花を咲かせます。原産地はマダガスカル島。寒さに向かうこの時期、花は幸福そのものです。そして、あなた...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるいのが好き

2024-11-29 | 切り絵

これは東京のhabotanさんという方が作られた招き猫を

参考に色紙をチョキチョキして貼っています

実物はもっとゆるい表情でした・・・

今日は町の文化祭会場にて 作品の搬入日です

さて・・・うまく収まるかなぁ〜

そして なにか忘れ物はないか(´;ω;`)

皆さんの 作品の出来より準備に抜かりはないかの心配です(笑)

2005年ブログ11/29「美人の日本語」より↓

 

11/29「大器晩成」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/29「大器晩成」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「たいきばんせい」「~大方(たいほう)は隅(ぐう)無し。大器は晩成す。大音は声希(こえまれ)なり。大象(たいしょう)は形無し。道は隠れて名無し~~(老子)<大き...

goo blog

 

2006年ブログ11/29「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

11/29「ガマズミ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/29「ガマズミ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「私を見て・結合」(材が硬くて鎌の柄に使われた)(酸っぱい実がなる樹)(神ツ実が訛って・・・)色々な説があるようです。全国に広く分布しているので色々な名...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原の郷土玩具を切り絵で〜

2024-11-28 | 切り絵

言葉にも書きましたが タコは足八本 末広がりだし

タコをもじって「多幸」 また この張り子の中には玉が

入っていて 起き上がりこぼしになっているので

なにやら音が鳴るところから 夢や希望が「成る」で

「蛸起き上がり」の多幸にあやかりたいです(*^_^*)

2005年ブログ11/28「美人の日本語」より↓

 

11/28「健気」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/28「健気」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「けなげ」「健気は、普通ではない、特別だという意味の「異(け)なりげ」という言葉が、変化したものだといわれます。昔は、どちらかというと健康だという意味で使われて...

goo blog

 

2006年ブログ11/28「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

11/28「サンダーソニア」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/28「サンダーソニア」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「望郷・共感・祈り」1851年、南アフリカで発見される。名は発見者サンダーソンにちなんでつけられました。ベルのような形からクリスマスベルとも呼ばれるそう...

goo blog

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り子屋カマタさん

2024-11-27 | 切り絵

佐原張り子を作っておられる

鎌田芳朗さん張り子人形をみて 切り絵にしました

佐原のピカソと呼ばれているそうですよ〜

味のある なんともとぼけた表情にも見えるし

形はちょっといびつで なんとなく絵手紙と心情が似ているように思うのです

ところで「は」か「わ」か・・・

なんのことや? あいさつの最後の「は」「わ」です

「は」が正解だそうです 漢字で表すと「今日は」「今晩は」だから

「わ」ではなく「は」なんだそうですよ〜

2005年ブログ11/27「美人の日本語」より↓

 

11/27「天晴れ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/27「天晴れ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「あっぱれ」「すばらしい!お見事!思わず、そう叫ぶ瞬間、誰にでもあると思います。天晴れと書きますが、これは、当て字です。もともとは「あはれ」。「ああ・・・・」と...

goo blog

 

2006年ブログ11/27「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

11/27「リュウノヒゲ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/27「リュウノヒゲ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「かわらない想い」花壇の縁取りによく使われています。初夏に薄紫の小さな花が咲き、晩秋から初冬にかけて青い実をつけます。細くて頑丈な葉を龍や蛇の髭と見立て...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵・トウガラシ

2024-11-22 | 切り絵

辛いのは苦手なので この唐辛子はモデルさんです

切り絵 楽しんでいます

型紙など作らず なんとなく形を切り

切り残しの紙を上から重ねる・・・ もっと形も色も

冒険したいのですが まだまだ常識から逃げ出せません

どこまで 原型から逃げ出せるかまだまだ遊べそうです\(^o^)/

2005年ブログ11/22「美人の日本語」より↓

 

11/22「琴瑟」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/22「琴瑟」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「きんしつ」「日本で一般に琴と呼ばれている楽器は、本当は、箏(そう)です。その箏より大きく、弦も多いのが瑟(しつ)。5~7弦のものをさします。一般的には、琴の伴...

goo blog

 

2006年ブログ11/22「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

11/22「アロエ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

11/22「アロエ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「健康」南アフリカ原産。色々とある種類の中で日本で栽培されているのは「キダチアロエ」というそうです。葉肉を傷・やけどにつけたり、汁液を健胃剤に利用され「...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする