ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

巴の紋

2008-09-30 | Weblog
巴ってなんだかご存じですか~
水が渦巻く様子なんだそうです。知りませんでした。
火災がおきたときに水を呼び込むという意味で瓦にこの紋様を
つけている神社がおおいそうです。二つ、三つの水流が絡みあって渦を
表しているのが殆どのなか、こんなガッチンコの水流を発見!
ぶつかって喧嘩?いえいえ相談ということにd(^_^o) ネッ
「三つどもえ」という言葉はこの紋が源かも・・・

巴の家紋を用いているかたは~
西園寺・小倉・橋本・宇都宮・赤松・小山・結城・福島さんなど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の紋

2008-09-29 | Weblog
描いてから知ったのですが、「十六ヵ弁八重表菊」は皇室の
紋章で明治二年に布告され、一般の使用は禁止されているそうです。
もっともこのような葉をつけたものはよいそうです。でも西郷隆盛は
葉をつけた紋を賜ったのですが恐れ多いと終生使用しなかったそうです。
ん~~~。知らなかったとはいえ、恐れ多いのですが公開します・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹羽の紋

2008-09-28 | Weblog
今日も鷹の羽です。
鷹の対極として鳩があげられます。
政治の舞台ではタカ派、ハト派とかね。
一般庶民はさしずめスズメかと・・・・

松平・菊池・久世・阿部・浅野・小野・荻野・高木・井上さんなど

ちなみに私のと言っても主人のだけれど「丸に違い鷹の羽」です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹羽の紋

2008-09-27 | Weblog
天高く舞う姿やどう猛な性格は武勇を誇るにはピッタリの紋。
鷹の全身を表す紋より圧倒的に羽だけのものが多いようです。
ちなみに鷹のつくことわざを紹介。
有名なのは「鳶が鷹を生む」ですね~
こんなのもありましたよ「鷹は餓えても穂をつまず」
これは心の正しいものは、どんなに困ってもわいろなどは受け取らないと
言うことだそうです。「爪の垢を煎じてのむ」ということわざにあるように
ぜひとも、政治家さんたちやお偉いさんがたに鷹の羽を煎じて飲んで欲しい
ものですね・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆造の紋

2008-09-26 | Weblog
これは「やじろべえ」なんだそうです。
よく観ると下に丸い重りが二つありました。
元禄時代に豆蔵というすごく人気のある大道芸人がいて
それをやじろべえの人形にして紋にしたそうです。
でもなんだか案山子みたいだねぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の紋

2008-09-22 | Weblog
栗は縄文時代中期の史跡から食用としての栗が発掘されているそうです。
そして、栗は武士が戦に出るときの縁起物。
栗を干して臼でひき渋皮と皮をとったものを「かち栗」といい
語呂あわせで「勝ちぐり」。
でも紋ではなにやらのどか~まるでおとぎ話に出てくるような・・・
紋を作ったかたは戦うことが嫌いだったのかも(*^m^*) ムフッ

柴崎・小栗さんなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の紋

2008-09-21 | Weblog
梨の紋には花とこのような実の紋があります。
花は春に咲くとのことで、時期的には実がピッタリなので
こちらの方を描いてみました。
実を輪切りにしたところが面白いですね。
脂肪もつかず綺麗なお腹です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熨斗の紋

2008-09-20 | Weblog
「熨斗」(のし)はアワビの肉を薄く引き延ばしたものを
言うそうです。大体、アワビは祭りや神事にお供えした食べ物で、
それを長く延ばしたものだから「延長悠久」でおめでたいものとして
家紋や旗印に使われたとか。それが現在の熨斗紙やのし袋に残って
いったのですね~ガッテンガッテン(笑)
私も、この紋を描いて初めて知ったことなのですよ♪
「ふ~~ん、ほ~~」誰かにも教えてあげよう!ってなったわけです(^-^ ) ニコッ

河野・奈佐・牛込・太田・福本さんなどです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の紋

2008-09-19 | Weblog
車紋の原型は公家が乗っていた牛車で御所車ともいわれていたものです。
そのころは木でしたが今はゴム。そして牛がエンジンに。
でも車輪の原型は同じですね~1500年程の時は車にはあまり大きな
変化が起きなかったけれど、もし人類に1000年先の未来があるのなら
大きな変化があるのかもしれませんねぇ~

榊原・佐藤・太田・河村・及川・三宅・桜井さんなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁字の紋

2008-09-17 | Weblog
チョウジって?
グローブという香辛料だというのですよ~
紋になっているぐらいだから古くから日本で使われていたのですね。
正倉院にちゃんとあって、蕾を乾燥させ胃薬・風邪薬にも
なったそうです。丸紋になったよりポンと一本あるのが面白くて
こちらにしました。でもどうみても靴下か大根ですね~
これは乾燥するまえの蕾の形のようです。
原産はインドネシア、モルッカ諸島。
丁は釘とも・・・乾燥したものが釘に似ているところから丁と。
字はなんでだろう?

押小路・前田・岡本・新庄・小野寺・中野・佐野・村松・長沢さんなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする