体が重い~って体重が増えた訳ではなくて…
単に疲れているだけです。
さて、私としては最大のイベントな日がやってきました。
ヤマザキナビスコカップ予選Aグループ第1節
浦和VS神戸(神戸ウイングスタジアム)
ちょっと早めにホテルを出て、ホテルから一番近い阪急電車で
神戸へ向かうため、駅へ…
早くも駅で赤い女性発見!
ターミナル駅じゃないのに…既に赤い人がいるとは…
もちろん、神戸のクリムゾンレッドじゃなくて、
浦和の赤でしたけどね…
入ってきた電車に乗車…
ちらほらと赤い人がいるんです。
もちろん浦和の赤。
阪急の三宮駅に着くと、いるわいるわ…
普通のお客さんに混じって赤サポさんが…<ウチもその一人。
とはいえ、まだ時間が早いので、元町周辺を観て行くことに…
元町といえば…
中華街!
注:横●中華街じゃないよ♪
行ってみると、まだ10時になっていなかったので、
ほとんどの店が準備中でした。
少しコンビニで時間を潰して、(関西一週間購入。)
戻ってみると、一ヶ所だけ凄い人の列が…
私は長い列を見ると並ばずにはいられない人なので
(↑典型的なA型の性格)
早速、並んでしまいました。
その店はこちら!

老祥記って言います。
豚まんの専門店で、あとで確認したら、
事前に購入したるるぶに載っていました。
(↑あまり地図くらいしか見ないので…)
しかし…思うこと…
長い列の3割くらいが赤い人だった。
とりあえず、テイクアウトにしてもらい、スタジアムで食べることに…
他にもエストローヤルってトコでシューパリジャンを購入。
ふかひれあわびラーメンを屋台で食べたり、
ココナッツミルク(タピオカ入り)を飲んだり、
中華街をそれなりに満喫できました。
中華街から地下鉄で御崎公園に移動…
そしてついにやってきました。

神戸ウイングスタジアム!!
ってか、途中で神戸サポの並び列見ましたが、
クリムゾンレッドが少しづつ浸透してきているみたいですね。
嗚呼、神戸のユニ変更反対運動に署名した頃が懐かしい…
それに…神戸と浦和のゴール裏の入場待ちの長さが全然違う。
どっちが長かったかは伏せておきます。
数十倍くらいは差があったなぁ…
ってことで、無事にスタジアム内に入場。
しかし、ウイングスタジアムって何か凄いっすね。
半室内だし…
でも、半室内のおかげで、客席にまったく日が当たらないので
寒かった(TT)
早速、さきほど買ったものでお昼ご飯。


老祥記の豚まんとエストローヤルのシューです。
豚まんの方から感想を…
ふむ、普通の肉まんほど余計な味がついてないので、
素材の味が出ていて美味しいです。
ただ、ちょっと冷めていたのが残念。
肉汁が出てくるのですが、冷めていたので脂のネトーっとした
感じが強調されてしまっていたので…(TT)
もし、次寄る機会があったら、店内で食べよう。
シューはちょっと固めの生クリームに
ブランデーがきいてて、美味しかったです。
普通にもう1個食べたいなぁ~と思ってしまったので。
と、まったりな時間はあっという間に過ぎて、

練習モード。
そして試合開始。
前半は終始浦和ペース。
正直、危ないシーンは皆無でした。
そんな中、山田の今シーズン初ゴールが決まり、
その後、すんなりPKが取れて、エメルソンがPK止められるものの
こぼれだまを押し込み、あっと言うまに2点リード。
しかし…気になるのは、流れの中でのFWの得点が無かったこと。
結構チャンスはあったのになぁ…
後半の序盤は五分五分、やや浦和な展開。
神戸の攻めを守備陣が手堅く守って、ロングボール。
それが達也に届き~ってシーンが何度かありました。
何度か、「これを決めなきゃ!!」ってシーンが続きました。
しかし、決められる時に決めないと流れは変わっていくもの。
徐々に神戸がペースを握り始め、
後半20分以降は正直、防戦一方。
川崎戦で値千金なゴールを決めた、岡野&横山コンビを
投入しても流れは変わらず…
…と言うか、エメルソンをはじめ、一部選手が疲れていたので、
終盤はほとんど精彩を欠いていました。
そして、そんな中で中盤で止められたあと、速攻でライン際に
抜けられ、センタリングを38歳のあの人が決めて、
1点差に…
でも、なんとかその1点を守り抜きました。
終わり良ければ…と言いますが、
終わり悪ければ…課題点ばっかりが強調された試合だな…
と思いました。
特に課題なのは試合を決めてしまうチャンスはいくらでもあったのに…
決め切れなかったってトコですね。
まぁ、試合内容から考えると、2-1は妥当な結果だと思いますけどね。
なにはともあれ、勝てて良かったよ。
試合終了後はハーバーランドへ…
ここにスイーツのフードテーマパークがある、って聞いていたので、
行ってみたのですが…
人がいっぱい~座るトコねぇ~と言う、お約束な状態に…
大人しく諦めました。
仕方ないので、そこから元町方面へちょっと歩いたトコにある
小さなケーキ屋さんで休憩。元町ケーキって言うお店です。
ざくろと言う名前の、ショートケーキを崩したようなケーキを
頂きました。
なんか安心できる味。手作りのケーキって感じでした。
さて、兵庫のサッカーのメッカに行ったのなら、
次は野球のメッカに行かないと…
ってことで。

甲子園キター
一見、古くてボロボロに見えますが…
この雰囲気が色々な野球の歴史を作ってきたのですねぇ…
単に1周をぐるっと回っただけですが、
その雰囲気を味わえただけで満足満足。
で、大阪に戻る。
夕飯は梅田近くにある、串揚げ食べ放題の店で食事。
大阪気分を満喫しました。
ホテルのエレベーターの中にて…
G氏と今日の神戸戦の話をしておりました。
「今日の試合は厳しかったなぁ~」
なんて話して、エレベーターを降りたら…
出て行くときに、一緒に乗っていた家族連れの話が耳に入りました。
「さっきの人、ガンバの試合観にいったんだね。」
…違います!
(3日目、奈良・大阪(1)編につづく)
単に疲れているだけです。
さて、私としては最大のイベントな日がやってきました。
ヤマザキナビスコカップ予選Aグループ第1節
浦和VS神戸(神戸ウイングスタジアム)
ちょっと早めにホテルを出て、ホテルから一番近い阪急電車で
神戸へ向かうため、駅へ…
早くも駅で赤い女性発見!
ターミナル駅じゃないのに…既に赤い人がいるとは…
もちろん、神戸のクリムゾンレッドじゃなくて、
浦和の赤でしたけどね…
入ってきた電車に乗車…
ちらほらと赤い人がいるんです。
もちろん浦和の赤。
阪急の三宮駅に着くと、いるわいるわ…
普通のお客さんに混じって赤サポさんが…<ウチもその一人。
とはいえ、まだ時間が早いので、元町周辺を観て行くことに…
元町といえば…
中華街!
注:横●中華街じゃないよ♪
行ってみると、まだ10時になっていなかったので、
ほとんどの店が準備中でした。
少しコンビニで時間を潰して、(関西一週間購入。)
戻ってみると、一ヶ所だけ凄い人の列が…
私は長い列を見ると並ばずにはいられない人なので
(↑典型的なA型の性格)
早速、並んでしまいました。
その店はこちら!

老祥記って言います。
豚まんの専門店で、あとで確認したら、
事前に購入したるるぶに載っていました。
(↑あまり地図くらいしか見ないので…)
しかし…思うこと…
長い列の3割くらいが赤い人だった。
とりあえず、テイクアウトにしてもらい、スタジアムで食べることに…
他にもエストローヤルってトコでシューパリジャンを購入。
ふかひれあわびラーメンを屋台で食べたり、
ココナッツミルク(タピオカ入り)を飲んだり、
中華街をそれなりに満喫できました。
中華街から地下鉄で御崎公園に移動…
そしてついにやってきました。

神戸ウイングスタジアム!!
ってか、途中で神戸サポの並び列見ましたが、
クリムゾンレッドが少しづつ浸透してきているみたいですね。
嗚呼、神戸のユニ変更反対運動に署名した頃が懐かしい…
それに…神戸と浦和のゴール裏の入場待ちの長さが全然違う。
どっちが長かったかは伏せておきます。
数十倍くらいは差があったなぁ…
ってことで、無事にスタジアム内に入場。
しかし、ウイングスタジアムって何か凄いっすね。
半室内だし…
でも、半室内のおかげで、客席にまったく日が当たらないので
寒かった(TT)
早速、さきほど買ったものでお昼ご飯。


老祥記の豚まんとエストローヤルのシューです。
豚まんの方から感想を…
ふむ、普通の肉まんほど余計な味がついてないので、
素材の味が出ていて美味しいです。
ただ、ちょっと冷めていたのが残念。
肉汁が出てくるのですが、冷めていたので脂のネトーっとした
感じが強調されてしまっていたので…(TT)
もし、次寄る機会があったら、店内で食べよう。
シューはちょっと固めの生クリームに
ブランデーがきいてて、美味しかったです。
普通にもう1個食べたいなぁ~と思ってしまったので。
と、まったりな時間はあっという間に過ぎて、

練習モード。
そして試合開始。
前半は終始浦和ペース。
正直、危ないシーンは皆無でした。
そんな中、山田の今シーズン初ゴールが決まり、
その後、すんなりPKが取れて、エメルソンがPK止められるものの
こぼれだまを押し込み、あっと言うまに2点リード。
しかし…気になるのは、流れの中でのFWの得点が無かったこと。
結構チャンスはあったのになぁ…
後半の序盤は五分五分、やや浦和な展開。
神戸の攻めを守備陣が手堅く守って、ロングボール。
それが達也に届き~ってシーンが何度かありました。
何度か、「これを決めなきゃ!!」ってシーンが続きました。
しかし、決められる時に決めないと流れは変わっていくもの。
徐々に神戸がペースを握り始め、
後半20分以降は正直、防戦一方。
川崎戦で値千金なゴールを決めた、岡野&横山コンビを
投入しても流れは変わらず…
…と言うか、エメルソンをはじめ、一部選手が疲れていたので、
終盤はほとんど精彩を欠いていました。
そして、そんな中で中盤で止められたあと、速攻でライン際に
抜けられ、センタリングを38歳のあの人が決めて、
1点差に…
でも、なんとかその1点を守り抜きました。
終わり良ければ…と言いますが、
終わり悪ければ…課題点ばっかりが強調された試合だな…
と思いました。
特に課題なのは試合を決めてしまうチャンスはいくらでもあったのに…
決め切れなかったってトコですね。
まぁ、試合内容から考えると、2-1は妥当な結果だと思いますけどね。
なにはともあれ、勝てて良かったよ。
試合終了後はハーバーランドへ…
ここにスイーツのフードテーマパークがある、って聞いていたので、
行ってみたのですが…
人がいっぱい~座るトコねぇ~と言う、お約束な状態に…
大人しく諦めました。
仕方ないので、そこから元町方面へちょっと歩いたトコにある
小さなケーキ屋さんで休憩。元町ケーキって言うお店です。
ざくろと言う名前の、ショートケーキを崩したようなケーキを
頂きました。
なんか安心できる味。手作りのケーキって感じでした。
さて、兵庫のサッカーのメッカに行ったのなら、
次は野球のメッカに行かないと…
ってことで。

甲子園キター
一見、古くてボロボロに見えますが…
この雰囲気が色々な野球の歴史を作ってきたのですねぇ…
単に1周をぐるっと回っただけですが、
その雰囲気を味わえただけで満足満足。
で、大阪に戻る。
夕飯は梅田近くにある、串揚げ食べ放題の店で食事。
大阪気分を満喫しました。
ホテルのエレベーターの中にて…
G氏と今日の神戸戦の話をしておりました。
「今日の試合は厳しかったなぁ~」
なんて話して、エレベーターを降りたら…
出て行くときに、一緒に乗っていた家族連れの話が耳に入りました。
「さっきの人、ガンバの試合観にいったんだね。」
…違います!
(3日目、奈良・大阪(1)編につづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます