2021夏休みです。
4連休を挟む形で前後の2日間休暇を頂いたので、
今年やりたいことに掲げていた「ある場所」に行く計画を立てました。
舞台は北海道、道東です。
7月21日(水)
1年前はラストお遍路で88番まで到達した夏休みでしたが、
お遍路も一段落した今年は、四国以外の行ってみたい場所を巡ってみようと考え、
今回の道東旅行企画となりました。
もちろん、一人旅なので今回もアクティビティを混ぜております。
そんな訳で8時過ぎの飛行機でいざ羽田から釧路へ…
今回は飛行機で向かいます。
移動は今回も列車・バス中心。
空港から1本目のバスで釧路駅に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/f8f308bdfeb8f8e8c3f4d081ec9c0bf8.jpg)
10:50 釧路駅
7年ぶりの釧路駅前ですが、今回は釧路は観光しないので、
すぐに花咲線に乗車。根室方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/b2bb3faf4c175cdc1f58c1f784b91a69.jpg)
快速ノサップ号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/d8505c9a7ab924dd68e4b048ec8b11f6.jpg)
車内はクーラーなんてものはなく、扇風機オンリー。
昭和の時代に戻ってきたかのよう。
列車が走り出すと、窓を少し開けるだけで十分涼しいです。
連休前の平日ということもあり、
普段よりは混んでいるのでしょうが、座席には十分余裕がありました。
11:58 厚岸駅到着
前方の出口から列車を降りると、目の前の線路を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/a8a16fea82087274314f15e1978da19d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/ecfd57a50b2e95b03f49b07b827e9877.jpg)
鹿が横断していきました。
サスガ、北海道。
改札を抜けて、歩道橋へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/eff258e420b9523c955cb76e05e6f9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/36c17fda8b7c302e4bd127c87ba59ac3.jpg)
趣きがあって良きかな。
根室まで直接行っても良かったのですが、
厚岸で途中下車したのには理由があります。
厚岸と言えば、ウィスキーが有名。
痛風も気になるお年頃なので、
最近は蒸留酒を飲む機会が増え、ウィスキーも嗜むようになってきたので、
お昼にそのウィスキーを堪能してみたいなぁ…
と思っていました。
とはいえ、厚岸のウィスキーは家ではなかなか飲めない逸品。
そこで、目をつけたのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/ba914060fd6e73b77df0f05ab4d1c364.jpg)
厚岸の道の駅です。
道の駅は飲食店が充実、厚岸特産の牡蠣を楽しめるオイスターバーもあります。
そして、このオイスターバーならウィスキーも楽しめる。
ってことで、お昼は道の駅の中にあるオイスターバーピトレスクさんへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b9/09543583ff8ebf6446613af7e2fe686d.jpg)
豪快にコイツを注文してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/37b822a485616535bb9a59117ffd3e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/48a79f582135fe024c1cd0033618b7b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/a5718af299ed61e34645f35992603a18.jpg)
すげぇ…
道の駅でこんな贅沢なグルメが堪能できるとは…
モルトはスモーク感が強く、独特な味わいがありました。
一方、ブレンドは薫りが華やか。飲みやすい感じですね。
そのまま頂いたり、少し水で割ってみたり、牡蠣にかけてみたり
素敵なひと時を堪能しました。
とはいえ、牡蠣だけでは足りないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/3d0f4d0f608c61c21274e88917428965.jpg)
牡蠣に厚岸産つぶ貝をたっぷりと使ったアヒージョを追加。
ニンニク味噌がオイルの中に入っているのですが、
これが絶妙な味わいを醸し出していて、美味しい!!
コイツは当たりですな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/6c080f5d6e6462bc3306b678b22515f4.jpg)
食後も少し時間があったので、カフェ兼休憩スペースにて、
ウィスキーソフトクリーム(ウィスキーはスポイトの中)を堪能。
厚岸の味をたっぷり2時間堪能しました。
14時台の列車で根室を目指します。
牛、馬の牧場が車窓から見えるため、景色には飽きないですね。
そして、鹿も牧草地で休んでいます。
…ってこれはサスガに野生ですね。
アルコールを入れたので、ウトウトして気づいたら、
開いた窓の方に当てていた腕が冷たくなっていました。
根室の半島に入った途端、周囲の海水温が低いせいなのか、
急激に気温が下がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/f489cdae81098e3f7abc24997d944ecd.jpg)
15:53 東根室駅
終着の一つ手前の駅ですが、こちらが日本最東端の駅になります。
これで鉄道駅に限れば、
東(東根室)西(たびら平戸口)南(西大山)北(稚内)制覇!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/daed253b07263154cac6476b9fb77573.jpg)
そして、16時前に根室駅に到着です。
実はこの時乗ってきた列車は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/6f1cf5803df9c04c1a5a14f8993bdd3e.jpg)
ルパンラッピング列車でした。
反対側には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/f1a2928d9f4d9bfbda20337c70b7d0e1.jpg)
銭形警部もいましたよ。
ここから、最終バスに乗車して納沙布岬へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/5077df23f4df9b09c0d73d0b89f42a76.jpg)
本土最東端を堪能。
納沙布の目の前には、北方四島の中の歯舞が見えるのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/7d237785b10415e5855fb5bec2f949c1.jpg)
根室半島に入ってからずっとかかっている霧で何も見えねぇ…
とりあえず、某漫画にならって「返せ~領土を~」と叫んできました。
折り返しの根室駅行き最終バスまで20分くらいしかなかったので、
バス停~灯台までの往復でほぼ終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/48150a7ec437e4db3cc9b3872a41c639.jpg)
この日の宿泊は根室駅近くのハーバーホテルさん。
夕飯もホテルのレストランでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/e4a00b0c209e7a4cefbd4ee0d68837c1.jpg)
こちらは根室のB級グルメ「エスカロップ」です。
食べた感じだと、バターライスの上にカツを乗せてデミグラスをかけた感じかな。
美味しかったです。
…ってことで、2日目に続きます。
4連休を挟む形で前後の2日間休暇を頂いたので、
今年やりたいことに掲げていた「ある場所」に行く計画を立てました。
舞台は北海道、道東です。
7月21日(水)
1年前はラストお遍路で88番まで到達した夏休みでしたが、
お遍路も一段落した今年は、四国以外の行ってみたい場所を巡ってみようと考え、
今回の道東旅行企画となりました。
もちろん、一人旅なので今回もアクティビティを混ぜております。
そんな訳で8時過ぎの飛行機でいざ羽田から釧路へ…
今回は飛行機で向かいます。
移動は今回も列車・バス中心。
空港から1本目のバスで釧路駅に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/f8f308bdfeb8f8e8c3f4d081ec9c0bf8.jpg)
10:50 釧路駅
7年ぶりの釧路駅前ですが、今回は釧路は観光しないので、
すぐに花咲線に乗車。根室方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/b2bb3faf4c175cdc1f58c1f784b91a69.jpg)
快速ノサップ号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/d8505c9a7ab924dd68e4b048ec8b11f6.jpg)
車内はクーラーなんてものはなく、扇風機オンリー。
昭和の時代に戻ってきたかのよう。
列車が走り出すと、窓を少し開けるだけで十分涼しいです。
連休前の平日ということもあり、
普段よりは混んでいるのでしょうが、座席には十分余裕がありました。
11:58 厚岸駅到着
前方の出口から列車を降りると、目の前の線路を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/a8a16fea82087274314f15e1978da19d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/ecfd57a50b2e95b03f49b07b827e9877.jpg)
鹿が横断していきました。
サスガ、北海道。
改札を抜けて、歩道橋へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/eff258e420b9523c955cb76e05e6f9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/36c17fda8b7c302e4bd127c87ba59ac3.jpg)
趣きがあって良きかな。
根室まで直接行っても良かったのですが、
厚岸で途中下車したのには理由があります。
厚岸と言えば、ウィスキーが有名。
痛風も気になるお年頃なので、
最近は蒸留酒を飲む機会が増え、ウィスキーも嗜むようになってきたので、
お昼にそのウィスキーを堪能してみたいなぁ…
と思っていました。
とはいえ、厚岸のウィスキーは家ではなかなか飲めない逸品。
そこで、目をつけたのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a0/ba914060fd6e73b77df0f05ab4d1c364.jpg)
厚岸の道の駅です。
道の駅は飲食店が充実、厚岸特産の牡蠣を楽しめるオイスターバーもあります。
そして、このオイスターバーならウィスキーも楽しめる。
ってことで、お昼は道の駅の中にあるオイスターバーピトレスクさんへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b9/09543583ff8ebf6446613af7e2fe686d.jpg)
豪快にコイツを注文してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/37b822a485616535bb9a59117ffd3e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/48a79f582135fe024c1cd0033618b7b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/a5718af299ed61e34645f35992603a18.jpg)
すげぇ…
道の駅でこんな贅沢なグルメが堪能できるとは…
モルトはスモーク感が強く、独特な味わいがありました。
一方、ブレンドは薫りが華やか。飲みやすい感じですね。
そのまま頂いたり、少し水で割ってみたり、牡蠣にかけてみたり
素敵なひと時を堪能しました。
とはいえ、牡蠣だけでは足りないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/3d0f4d0f608c61c21274e88917428965.jpg)
牡蠣に厚岸産つぶ貝をたっぷりと使ったアヒージョを追加。
ニンニク味噌がオイルの中に入っているのですが、
これが絶妙な味わいを醸し出していて、美味しい!!
コイツは当たりですな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/6c080f5d6e6462bc3306b678b22515f4.jpg)
食後も少し時間があったので、カフェ兼休憩スペースにて、
ウィスキーソフトクリーム(ウィスキーはスポイトの中)を堪能。
厚岸の味をたっぷり2時間堪能しました。
14時台の列車で根室を目指します。
牛、馬の牧場が車窓から見えるため、景色には飽きないですね。
そして、鹿も牧草地で休んでいます。
…ってこれはサスガに野生ですね。
アルコールを入れたので、ウトウトして気づいたら、
開いた窓の方に当てていた腕が冷たくなっていました。
根室の半島に入った途端、周囲の海水温が低いせいなのか、
急激に気温が下がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/f489cdae81098e3f7abc24997d944ecd.jpg)
15:53 東根室駅
終着の一つ手前の駅ですが、こちらが日本最東端の駅になります。
これで鉄道駅に限れば、
東(東根室)西(たびら平戸口)南(西大山)北(稚内)制覇!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/daed253b07263154cac6476b9fb77573.jpg)
そして、16時前に根室駅に到着です。
実はこの時乗ってきた列車は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/6f1cf5803df9c04c1a5a14f8993bdd3e.jpg)
ルパンラッピング列車でした。
反対側には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/f1a2928d9f4d9bfbda20337c70b7d0e1.jpg)
銭形警部もいましたよ。
ここから、最終バスに乗車して納沙布岬へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/5077df23f4df9b09c0d73d0b89f42a76.jpg)
本土最東端を堪能。
納沙布の目の前には、北方四島の中の歯舞が見えるのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/7d237785b10415e5855fb5bec2f949c1.jpg)
根室半島に入ってからずっとかかっている霧で何も見えねぇ…
とりあえず、某漫画にならって「返せ~領土を~」と叫んできました。
折り返しの根室駅行き最終バスまで20分くらいしかなかったので、
バス停~灯台までの往復でほぼ終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/48150a7ec437e4db3cc9b3872a41c639.jpg)
この日の宿泊は根室駅近くのハーバーホテルさん。
夕飯もホテルのレストランでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/e4a00b0c209e7a4cefbd4ee0d68837c1.jpg)
こちらは根室のB級グルメ「エスカロップ」です。
食べた感じだと、バターライスの上にカツを乗せてデミグラスをかけた感じかな。
美味しかったです。
…ってことで、2日目に続きます。