今日は最後の夏休日でした。
(このあと通常通りの土日がありますが)
平日の休日にしては珍しく予定が無かったので、
思い切って、映画でも観にいくことに…
何を観ようかな~と悩んでいたのですが、
とりあえず、エヴァとCLANNADで悩んだ結果、
CLANNADを観ることに…エヴァはそのうち深夜枠とかで
放送しそうなので…
朝一番の上映時間に合わせて映画館に着いて、指定席券を購入すると、
中央後方の観やすい位置の予約客がキャンセルしたらしく、
そこで観ることに…ちょっとラッキーでした。
その後は夏休消化のため、9月の最終日が
休みになってしまった友人達と食事、
その模様は後日アップします。
さて、今日は中断していた広島・大阪一人旅の続きを~
とは言っても、ここからは大阪の友人が加わるため、
一人旅では無いのですが…
広島駅でひかりの新大阪行きに乗車、
連休ってこともあり、念のため指定席を購入していたのですが、
行ってみると、席が広い!!
後で知ったのですが、山陽新幹線の区間のみを運行するひかりは
レイルスターと呼ばれているそうで…
停車駅もほぼ、のぞみと変わらず、時間も博多~新大阪間で
10分前後しか差がないため、ひかりの分散乗車を促す
方策として、指定席全席がグリーン車並の広さなんだそうです。
確かに通常の新幹線だと5列のところ、ここで乗ったひかりは
4列でした。
しかも、車輌には通常の座席以外にも、
パソコンの使用できるデスクのある、オフィスカーや
一切の車内アナウンスを流さないサイレントカー、
乗り換え案内等の検索のできる端末が常設されていたり、
着替えや授乳等を行いやすいように設置されている多目的室など
通常の新幹線には無い設備があります。
そんな快適空間を堪能していると、瀬戸内海が…
オーディオプレイヤーからは「鳥の詩」…なんかいいっす。
そんなこんなであっと言う間に新大阪に着いてしまいました。
コインロッカーで大きな荷物を預けて、
いざ待ち合わせ場所の大阪駅へ…
友人と合流した後、まずは腹ごしらえ。
阪急側の地下のレストラン街に向かいます。
大阪の隠れた名物メニューってことで、案内されたのが、
「インディアンカレー」
大阪のカレーと言えば、真っ先に挙がるのが自由軒ですが、
このインディアンカレーも有名なお店の一つなんだそうです。
見た目こそ、ご飯の上にルーをかけただけの
普通のカレーに見えるのですが、結構ルーが辛いため、
ご飯と混ぜながら頂きます。
そういう意味では普通のカレー屋さんよりも自由軒に近い感じの
カレー屋さんでないかと思います。
卵を乗せて頂きましたが、卵がないと甘党の自分には
厳しい辛さでした。でも、うまうま。
その後、日本一長い商店街(らしい)、天神橋商店街をぶらり~
色々と惹かれるものがありましたが、
さすがにちょっと歩きつかれたので、
途中のちょっとお洒落な喫茶店で休憩。
中はアンティークに凝った内装で、
かなり落ち着いていました。
メニューを見てみると…アフタヌーンティーセットなるものが…
そういえば昔、英語の教科書にアフタヌーンティーの話が出てきて、
美味しいスコーンとかに憧れたなぁ…なんてことを思い出しました。
残念ながら、アフタヌーンティーは時間限定なので、
普通に飲み物とケーキを注文することに…
トロピカルソーダとベリーの沢山乗っているケーキを注文しました。
なんというか…ベリーがこれでもかっ!てほど乗っています。
これはサスガに多すぎの気が…
チョコレートケーキとベリーの相性はそこそこいいので、
組み合わせとしては悪くない。
洋酒も程よく効いているので、美味しく頂けました。
その後、京橋へ移動。
店名は忘れましたが、ガード下のお店で串天を頂きました。
そして最後に大阪駅に戻ってきた我々が頂いたのは、
JRの御堂筋南口の道路隔てて反対側にある、たこ焼き屋さん。
「はなたこ」
結構有名店らしいのです。
注文したのは…
ねぎマヨたこ!
ネギ好きな私としては、ここまで見事にネギが多いのは
魅力的です。
ってか、食べようとするとネギが零れ落ちる~(TT)
タコもそこそこ大きくて、ぷりぷり…なかなか美味しかったです。
以上で、大阪編も終了。
楽しい旅となりました。
【おみせデータ】
インディアンカレー
大阪市北区芝田1-3・B1
10:00~22:00
定休 2・5・9・11月の第3水曜日
西洋茶館
大阪市北区天神橋4-6-14
9:00~22:00
無休
はなだこ
大阪市北区角田町9-16新梅田食堂街1F
10:00~23:00
無休
(このあと通常通りの土日がありますが)
平日の休日にしては珍しく予定が無かったので、
思い切って、映画でも観にいくことに…
何を観ようかな~と悩んでいたのですが、
とりあえず、エヴァとCLANNADで悩んだ結果、
CLANNADを観ることに…エヴァはそのうち深夜枠とかで
放送しそうなので…
朝一番の上映時間に合わせて映画館に着いて、指定席券を購入すると、
中央後方の観やすい位置の予約客がキャンセルしたらしく、
そこで観ることに…ちょっとラッキーでした。
その後は夏休消化のため、9月の最終日が
休みになってしまった友人達と食事、
その模様は後日アップします。
さて、今日は中断していた広島・大阪一人旅の続きを~
とは言っても、ここからは大阪の友人が加わるため、
一人旅では無いのですが…
広島駅でひかりの新大阪行きに乗車、
連休ってこともあり、念のため指定席を購入していたのですが、
行ってみると、席が広い!!
後で知ったのですが、山陽新幹線の区間のみを運行するひかりは
レイルスターと呼ばれているそうで…
停車駅もほぼ、のぞみと変わらず、時間も博多~新大阪間で
10分前後しか差がないため、ひかりの分散乗車を促す
方策として、指定席全席がグリーン車並の広さなんだそうです。
確かに通常の新幹線だと5列のところ、ここで乗ったひかりは
4列でした。
しかも、車輌には通常の座席以外にも、
パソコンの使用できるデスクのある、オフィスカーや
一切の車内アナウンスを流さないサイレントカー、
乗り換え案内等の検索のできる端末が常設されていたり、
着替えや授乳等を行いやすいように設置されている多目的室など
通常の新幹線には無い設備があります。
そんな快適空間を堪能していると、瀬戸内海が…
オーディオプレイヤーからは「鳥の詩」…なんかいいっす。
そんなこんなであっと言う間に新大阪に着いてしまいました。
コインロッカーで大きな荷物を預けて、
いざ待ち合わせ場所の大阪駅へ…
友人と合流した後、まずは腹ごしらえ。
阪急側の地下のレストラン街に向かいます。
大阪の隠れた名物メニューってことで、案内されたのが、
「インディアンカレー」
大阪のカレーと言えば、真っ先に挙がるのが自由軒ですが、
このインディアンカレーも有名なお店の一つなんだそうです。
見た目こそ、ご飯の上にルーをかけただけの
普通のカレーに見えるのですが、結構ルーが辛いため、
ご飯と混ぜながら頂きます。
そういう意味では普通のカレー屋さんよりも自由軒に近い感じの
カレー屋さんでないかと思います。
卵を乗せて頂きましたが、卵がないと甘党の自分には
厳しい辛さでした。でも、うまうま。
その後、日本一長い商店街(らしい)、天神橋商店街をぶらり~
色々と惹かれるものがありましたが、
さすがにちょっと歩きつかれたので、
途中のちょっとお洒落な喫茶店で休憩。
中はアンティークに凝った内装で、
かなり落ち着いていました。
メニューを見てみると…アフタヌーンティーセットなるものが…
そういえば昔、英語の教科書にアフタヌーンティーの話が出てきて、
美味しいスコーンとかに憧れたなぁ…なんてことを思い出しました。
残念ながら、アフタヌーンティーは時間限定なので、
普通に飲み物とケーキを注文することに…
トロピカルソーダとベリーの沢山乗っているケーキを注文しました。
なんというか…ベリーがこれでもかっ!てほど乗っています。
これはサスガに多すぎの気が…
チョコレートケーキとベリーの相性はそこそこいいので、
組み合わせとしては悪くない。
洋酒も程よく効いているので、美味しく頂けました。
その後、京橋へ移動。
店名は忘れましたが、ガード下のお店で串天を頂きました。
そして最後に大阪駅に戻ってきた我々が頂いたのは、
JRの御堂筋南口の道路隔てて反対側にある、たこ焼き屋さん。
「はなたこ」
結構有名店らしいのです。
注文したのは…
ねぎマヨたこ!
ネギ好きな私としては、ここまで見事にネギが多いのは
魅力的です。
ってか、食べようとするとネギが零れ落ちる~(TT)
タコもそこそこ大きくて、ぷりぷり…なかなか美味しかったです。
以上で、大阪編も終了。
楽しい旅となりました。
【おみせデータ】
インディアンカレー
大阪市北区芝田1-3・B1
10:00~22:00
定休 2・5・9・11月の第3水曜日
西洋茶館
大阪市北区天神橋4-6-14
9:00~22:00
無休
はなだこ
大阪市北区角田町9-16新梅田食堂街1F
10:00~23:00
無休