パソコン美人におんぶにだっこ

パソコン相撲 入門

文学賞への応募について

2025-02-03 00:00:00 | エッセイ
小説家志望の人は、各文学賞に応募します。それぞれの賞には特徴がある。
作品に合った賞にしないと、最初から厳しくなります。場違いは良くない。
選考する方は、たくさんの応募作品を、まずは下読みに出します。よそに。
それで絞れて来ると、出版社内で3次、2次、1次の選考をして行く。
もう、ここまでで残ってるのは数点、最後は著名人が最終選考して決定と。

まあ、こんな感じで受賞作は出版への道が出来て行くのですが、狭き門です。
たいていは闇夜に放つ矢みたいで、どこかに行ってしまいます。〇〇箱へ。

出版社は売れるかどうかを見る、その作者の可能性、潜在力を見抜こうと。
こんな出会いも、松本清張の雑誌懸賞の応募作「西郷札」を入選させました。
その後の活躍の端緒となりました。選んだ出版社の眼力も凄いと思います。

小説なら、最初の1ページ、ほんの数行、もっと前の出だしで決まったりも。
選考する側はプロですから、どうするか瞬時に決めたり出来るのでしょう。
文学賞への応募作は、出だしが大事。テーマもそうだけど、まずは出だし。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学校低学年だった時の、こ... | トップ | この世は、不正確に出来ている »

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事