空観方程式

「色」での重ね合わせによる相互作用で共感・共鳴が生じ、「空」としてのエネルギーで新たなる生命力の姿が実体化される。

ハッピーを捨てることでハッピーになる

2025年01月21日 | 読書・TV感想
「色」とは常に変化していること 諸行無常の理により、
生き延びるには新たなる秩序や創造・改革改良が必要だ。
ネガティブをポジティブに変化させる力、パワーが必要だ。
生きるために対立ではなく壊すという思考・意識である。
光か?影か?という対立はなくして、光と影の重ね合わせだ。
例えば壊すことで生命を維持する動的平衡。
試行錯誤であり、捨てることを先回りさせることでの
解体と構築との繰り返しによる、新たな生命秩序を生み出す点だ。
そのプロセスが「空」と呼ばれる。
右か左か、勝ちか負けか、早いか遅いか、
正しいか正しくないか、できるかできないかではなく、
それらの重ね合わせを優先させて変化を生み出す。
そのプロセスが「空」である。



ハピーを捨てることでハッピーになる

ハッピーは比べるものだから
だから「色」の世界における幸福の追求は
ハッピーか?ハッピーでないか?となる。

しかしハッピーは諸行無常の象徴のようなもの。
常に変化するものであって、
それを求めると、そこにはもはや存在しないことになる。
だからそれを捨てて(対立よりは重ね合わせ)、
実在するプロセス「空」を求めている時がハッピーといえる。
具体的には、自分が夢中になっていることや、
自分にとって大きな意味があることを追求し、それに携わることだ。

ハッピーか?ハッピーでないか?
それを捨てる(その境界を無くす)ことでハッピーとなる

幸福感よりも充足感
即ち
携われているという感情・意識

失望や悲しみ、喪失感、怒り等は
幸福にとって障壁、障害であるが
携わるにおいては通常のプロセスだから
ありのままだから

「ありのままになる」ことは
既にありのままではない状態だ
だから
ありのままになることを捨てることで
ありのままの状態となる。
要は(比較・対立よりは重ね合わせ)
双方の存在を認めて
こだわらないということだ

つまりプロセスであれば、
喜びや高揚感から、倦怠感や失望、悲しみ、恐れ、不安、
さらには気まずい、恥ずかしいという思いまで、
さまざまな感情を受け入れやすくなる。


参考:
人間の行動に詳しいPatrick Wanis博士
「幸福感」を追い求めていると、今ここにはないものだとわかってくる。
臨床心理学者のJennifer Barbera博士
「充足感」とは、
特定のひとつの目標を達成することによってではなく、
「価値ある人生を生きる過程」で得られるものだ。
携わることの意識












コメント    この記事についてブログを書く
« 自分がどうなりたいのか | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書・TV感想」カテゴリの最新記事