WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

京都 きょときょと みきょときょと

2008-06-02 18:23:18 | 【海岸日記】
京都紀行文 音楽&もの作り編です

●嵐山

春日大社の森へ行くつもりが、天橋立の木立で満足して予定変更

宿がたまたま嵐山へのアクセス便利☆これは使わない手はない
路面も走る一両電車、嵐山線で出発♪

嵐山には
オルゴール博物館がある!
日本には小樽・松島・河口湖等々たっくさんございましてよく行きますのよ私
オルゴール大好き 特にフイゴものとオートマタ(からくり人形)

嵐山駅から徒歩10分、『嵐山オルゴール博物館』到着
とても上品な館(やかた)
決まった時刻での演奏はなく、ご希望ならご案内かたがた演奏しますとのこと
もちろんお願いすると惜しげもなく次々に鳴らしてくださること!

ただ鳴らすだけでなく、
ときにBGMにして喋り ときにじっくり聴かせ
ときに回転させ横や後ろも見せ ときにフタ(とびら)を開け中の細工を見せ 

さらに解説が、実によかったすごかった
オルゴールの歴史や作りの説明にとどまらず、色々な教養も交えてのお話
ここまで話す解説員さんは初めて


★フランスのビスクドールを使用したオートマタ
そもそもフランス人形が発達したのは?
洋服を売るためのマネキンをうまく作るためだったのですね

★このオートマタ専用にドレスをあつらえて作られている
昔の人は質のいい物を身につけたり生活に取り入れたりしていた 自然に
安かろう悪かろうなんて考えもしなかったんでしょうね

★マンドリンを弾く、レースで飾られた絹のドレスの貴族の娘
バンジョーを弾く、顔に深い皺が刻まれた黒人男性(奴隷)
時代背景も人物も痛烈に表していますね

★オートマタは「いかに人間に近い動きを出せるか」
目線、まぶた、口、あご、首、腕、腰、足・・・
ギターをつまびく指先ひとつとっても巧妙に作られている

★面白い分野なのに現代では発展がない
ズバリ、それだけで収入が得られない

★伝統文化を守るのが大変な理由、
代々受け継ぐ人たち全てが望んでやることではないから
個人で始めても収入面で無理があるから

・・・頭の中、時代を超え 国を超え いろんな感情で渦まく
・・・明和電機に期待!とも思う せつに


思わず質問攻め でも他のお客さん増え、ほどほどにして退却

最後にひとつ!名作『ピエロ・エクリヴァン』動かしていただけますか?
―残念ながら調整中 ・・・どおりで照明が弱いと思った ああ
 一番好きなんですよ 彼を見てマニアの道へ
他館で見たものはきれいな復元だったけど(写真左)、
こちらは人形の色のくすみ具合からしてきっと本物!or当時のもの(写真右)
――また来たい

狭い室内ながら蔵書ならぬ蔵人形は数多く、展示内容も変わるのだとか
――また来たい

ただ、ここは嵐山
葉巻を吸って煙を出す逸品があるのに!消防隊にひどく怒られ見せられない
大音量が魅力のうちのフイゴタイプも!周辺住民には騒音であり演奏少なめ
(しかも確実に音量小さく調整されている)
なんて、なんて、もったいないの

でも、ベテラン名オルゴール解説員さん!(喫茶店のマスター似)
あなたの元でキチッと管理されている全てのオルゴールたちは幸せなはずです


レストラン内にもオルゴールが数台
大きなオルゴールたちは元々、このようなレストランや駅で人々を和ませた

ひときわ大きいフイゴタイプからくり人形付き『ゴスラ』 これ聴きたくて見たくて
演奏時刻まで食事をしてねばる
と、
その時刻前に他のものも動かして聴かせてくだすった
その一台はこれまた名品! 

オーケストリオン(自動演奏装置)『フォノリスト・ヴァイオリーナ』
3体のバイオリンと1台のピアノがおりなすハーモニー
バイオリンの弦が平行に回っているところに、
バイオリン本体が前に出たり引っ込んだりして音を奏でる超力作!
明和電機の「メカフォーク」みたいなものです
これ知ってる~ また聴けて見れて嬉し~

オルゴールが衰退した原因である蓄音機でのレコードも鑑賞
これがびっくり!
ひどい音・・・!
CDが出た時は、レコードの音の方がまるい感じでいいのになと散々思ったのに
オルゴールの深みのある 厚みのある 甘みのある音の後に聴くと、
なんて厚みのない音なのレコード!手のひらで縦にぺしゃんとつぶしたよう・・


愕然としていると、ストリートオルガン(フイゴ手回しタイプ)の軽やかな音色が
どこどこ?(食いつき良過ぎ) 外だ!もう出てしまえ!(子供全開)
出入り口に呼び込みクラウン発見♪
にっこりこんにちわ☆
弾かせてくださ・・あ、もう手招きしてストリートオルガンのハンドル指差してる
はい、カモです♪ わーい大好き えへへ 結構うまいのよ☆コツ知ってるの
弾き始めたら、クラウンさんはバンジョーを鳴らし始めた!
おお、セッション!!
乗せられて3曲も ありがとうございましたー
しばらく演奏聴いたり質問したりしていたら、風船でクマ作ってくれました

大人になるとこういうのなかなかもらえない 嬉しいですね
写真の通り、名クラウンさんに見送られてオルゴール館を後にしました


電車の時間まで町並みを散策 やっと普通の観光客!?
鎌倉より人気の人力車(なぜ?やっぱり「京都」だから?)
暑くて食べた京きなこソフト(これあたり!美味)
名前を刺繍してくれる布屋さん(調子に乗ってタオル3本も購入☆)
渡月橋を渡る(素敵な名前よね)、周辺山々の緑、さわやかな風、大きな川

魚を狙うアオサギ、それをカメラに収めようと低い姿勢で少しずつ近づく私、
その私を見てアオサギに気づき同じ方向にカメラを向ける観光客数組、
振り向いてそれに気づきびっくりした私 やっぱり普通じゃなかった・・・

めっちゃ楽しかった
――また来たい

京都 きょときょと

2008-06-02 18:22:35 | 【海岸日記】
京都紀行文 海編です

●天橋立

用事で遠出する時はついでにその地方の水族館か海へ
今回は海旅

曇天の肌寒い中、電車を乗り継ぎ、3.6km続く砂浜『天橋立』に到着

砂の色はきなこ色 かわいいな
テンションあがってガシガシ歩いて波打ち際へ行くと、
・・・!
海の水、きれい、碧い・・・
砂浜もゴミがない 少ない
これならと靴を脱ぎ靴下を脱ぎ、はだしに

――ちめたっ! でも心地いい
海水浴しに来たいなぁ

水辺を歩いたり離れたり しゃがんだり座りこんだり
波の動きをガン見したり はるか沖を眺めたり
波の音聴いたり 潮くささ感じたり
・・・ああ堪能

ビーチコーミングというより観光で来たのですが
それでもついつい探してしまう宝物
    
シーグラス、陶器のかけら、魅力的な石、貝がら、ヒトデ
やっぱりしこたま拾っちゃいました
作品にしますからね

ちょっと行って引き返すつもりが 結局向こう側まで歩いてしまい
着いた時分に雨がしっかり降ってきちゃって
屋根付き遊覧船で戻る 船大好き

乗船中に雨上がってきて船の甲板に出る
風にばーばー吹かれる 船底を打つ波の振動を受ける  
この感触久しぶり(学生時代にボートでの鯨調査経験有り)
・・・ほんとに堪能

砂浜の縦半分は松主体の木立
森林浴とは大袈裟だけど、木や草花も十分楽しめる林
時折り降る小雨もしのいでくれました

帰りの電車は特急「はしだて」(本数少なくて行きは乗りそびれた)
これ一本で京都駅へ
駅ビルで京都ラーメン「宝屋」(つい先日ギャル曽根が来たらしいサイン有り)
宝ラーメン美味☆ はいこれで海旅終了
・・・まったくもって堪能

京都、ちょっとちょっと

2008-06-02 18:21:50 | 【海岸日記】
京都紀行のおまけネタ。
「京都 きょときょと」の方を優先して読むことをお勧めします。


●新幹線にて
~タイムリーすぎるぜ~

旅のお供に文庫本。
最近、伊坂幸太郎さんの作品を次々読んでおりまして。
映画にもなった『死神の精度』。
「吹雪に死神」「恋愛で死神」など短編六つで構成されており、
文章の巧妙さにうなりながら読み進んだ五つ目のタイトルが、

「旅路を死神」

うっ・・・
今、旅路なんです。
しかも友達の結婚式に向かっているんです。
いやこの短編も絶対いいお話だとは思うんですが・・・
これはさすがに縁起悪い。

パタンと本を閉じたのでした。


*後日談:内容は車の旅でいいお話でした。



●礼装
~笑いをとる必要はないぜ~

夏用の黒いスーツを購入。生地も形も良く一発でお気に入り♪普段使いもまあ可能。
でもこれだけじゃ・・・。
華やかさが足りなさすぎて、式場スタッッフーに間違えられることうけあい。

こんなときはコサージュ!

と思ったがしかし。
最近テレビで見ない日はないあのお方とかぶる。
「エドはるみ みたーい!やってやって!」と言われることうけあい。

シンプルなブローチにして回避しました。



●ビジネスホテルにて
~老舗旅館じゃありえないハプニングだぜ~

起きぬけ寝ぼけまなこ。
朝テレビ見ないのですが(旅先では非現実を楽しみたいのでなおさら)
天気予報を知りたくてリモコンON。
まずNHKから、1チャンネル・・・1ch・・・

ん?
女の人の顔のアップ。カメラ据え置き?
音量小さくて聞こえない。
苦しそうな顔。

! (大人の皆さんお分かりですね)

有料チャンネルじゃん!
1~12chまで作るなー!しかもうちのリモコンと同じ位置にー!
通常チャンネルが上におしやられてるー!紛らわしいー!
ていうか いくら取られるの私!?
チェックアウト時に怪しまれながらいくら請求されるの私!?

付属パンフで詳細をチェック。
プリペイドカード購入制なのね。しばらくは無料で見られるのね。
てことは3秒ルール適用ね、ホッ~。

ついでに目に入る番組案内。
― 我が社は熟女を応援しています ― ・・・応援て。
― 作品タイトル例 『○○○玲子30歳』 ―

え!
・・・・・30歳って熟女なの!?
50歳くらいの人のことだと思っていた。
更によく読むと『熟女(20代後半~50代)』とある。
まあそうか、10代~20代前半が主役か。
じゃあ、
エドはるみも、友近も、にしおかすみこまでも、熟女なの!?(敬称絡)

現実は厳しいんですね・・・・

愛をこめて花束を

2008-06-02 16:30:22 | 【海岸日記】
完全内輪ネタです
自分の日記代わりに
あと関係者誰かが見てくれればなと思って


写真はウェディングケーキの一部 アブラダゾウガメ
マジパンで作られた亀カメラ目線


同級生(動物つながり)の結婚式にお呼ばれしました

幸せそうな顔を見て 心からよかったねと思いました

頭いいのに全知全能ではないやつで(失敬!)
かなり波長が合い 悩み相談など随分お世話になりました

冗談は言うけど嘘は言わない 信じられるやつです

がんばっても報われないとか 正直者がバカを見るとか
うまくいかないことが多いこの世の中
いいやつが幸せになってくれるのは本当に嬉しい ほんとうに


大学時代のサークル仲間なのですが
サークルは当人の人生の中で大きなウエイトを占めていたらしく(私も)
サークルの先輩同輩後輩・北は北海道から南は沖縄まで(よく散ったもんだ)
たくさんの久しぶりな顔が大集合
このプチ同窓会もねらいだったんでしょ きっと
ありがとう


二次会はほとんど新郎新婦の友達紹介
幼なじみ~学友~職場の人達~家族の写真をスクリーンに映し説明

もちろん私達の写真も
恥ずかしいからよせという写真もたくさん人前にさらされたわけですが
サークル仲間の説明に一番力が入っていたと思う
その中に自分が入っていることが嬉しいよ

いやあその時代の思い出がありすぎるよ
久しぶりに感極まりましたな


男女の友情は成り立たないという人もいるけれど
否!
成り立たないどころか何人もいるんですけどっ


とにかくこの幸せが続きますように

新郎A氏へ

新しい環境でもがんばっておくれ
君なら大丈夫だ

ただ
幸せ太りはいいけれど
もう少し痩せた方がかっこいいぞ